斑鳩寺第6回(2025)ゆいマルシェ

チラシによると下記のようになっています。

お寺で行う、癒したっぷりのマルシェ

「ゆい」は結と書き、ご縁や助け合いの意味

日時:2025年5月10日(土)

10時~16時

会場:太子町斑鳩寺(太子町鵤709)

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店者一部

ゆいまぁる:骨盤調整体験

六松商店:サンドイッチとからあげ串のセットを販売

Luana:エステティシャンがハンドマッサージをします。

自家製薬念キムチ ANDMОRE33:自家製薬念に漬けたキムチを販売します

山メダカ:いろんな色のめだかすくいです。選び放題

バロンのしっぽ:サンキャッチャー&キッズアクセサリー

MokuMoku動物園:木のおもちゃとカントリークラフト

NPО法人わんぱく:ふわふわかぶとむしドーム

光の神子:霊視鑑定、浄化、エネルギーワーク

くみくみのいどう紙芝居:紙芝居と大型絵本の読み聞かせ

春いろ~Haruiro~:アロマハンドトリートメントで癒しの時間を

あまいダンス:米粉のクレープざぶとん、ドリンク

ハナチルサト:クラフトバンド雑貨の販売とワークショップ

haru iro:アクセサリー、キッズワークショップ

チョコバナナ:クレープ、ソフトドリンク、氷

K.S.Art:ボディペイント

月華の雫:誰ともお揃いにならないアクセサリー

PINK PARTY SWEETS:アイシングクッキー・スーパーボール

safirsoap:アイスクリームの石鹸づくり

向日葵:ベビーカステラ、フリフリポテト

夢や:唐揚げメインのお弁当&軽食店

ハハコモノ:布小物とキーホルダーワークショップ

anbelina:ハンドメイドアクセサリー

SHIMA’s kitchen:種類豊富なふわふわかき氷とクロッフル

handmade Makana:手に取ってみていただければ嬉しいです。

omiminon:チャームのワークショップ・アクセサリー

marumaru:ハンドメイドアクセサリー、ワークショップ

空ちゃん:拘りのりんごに薄い飴のおいしいりんご飴

lotus by Ren:天然石や貝殻レジンのアクセサリー、ワークショップ

十三夜月:カラーセラピー

Beni:ベビー用品・ヘアアクセサリー、小物雑貨・ワークショップ

ERie:アクセやワークショップご用意

Cafe Tommy:和ハーブクラフトコーラ、米粉回転焼き

mature_doll:メルちゃん着せ替え服

TОRI希:おいしいお弁当と焼菓子

TーHand Work(ティーハンドワーク):日常を少し+に。カラフルな雑貨・展開中

chouchou:天然石アクセサリー、多肉植物など

うたや:アクセサリー・木工・雑貨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゆいマルシェスタンプラリーin斑鳩寺

1店舗のお買上げ300円以上でスタンプ1個、スタンプを3つ集めて、お菓子をゲット

インフォメーションで交換します。いろいろなお店を回ってね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車スペースは境内西隣(北側から進入)の約50台

お近くの方は、徒歩や自転車、お車乗り合わせでお願いします。

駐車場等での事故・トラブル等は責任を負いかねます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゆいマルシェ実行委員会

https://yuimarusye.hp.peraichi.com/2025haru?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAacREXr46VYI19IfWbHKU7PWQW_s1ijbGocyaTd8Yw4BI_okmTpsmKuRmX-nLQ_aem_PlnTnz7tei_yv5g4fUto4A

太子町子育て支援センター『ひまはぴ』広報4月号から

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

まちの子育てひろば「にこにこ」

日時:5月1日(木)10時30分~11時30分

場所:ひまはぴ

対象:未就学児と保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル

申込受付:4月4日(金)9時30分~電話申し込み

先着順受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です

※教室開催日の午前はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町歴史資料館のお知らせ2025 4月

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

歴史講座「鵤荘絵図のはなし」

どなたでも聴講できます

日時:4月26日(土)14時~

場所:太子町立図書館読書会室

講師:田村三千夫(歴史資料館学芸員)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館友の会総会のお知らせ

4月26日(土)歴史講座に先立ち、13時30分から、友の会総会をしますので、会員の人は出席してください。

また、入会希望の方もお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館の休館(大規模改修)のお知らせ

大規模改修工事に伴い、2025年4月1日(火)から休館します。(2027年3月までを予定)

展示の観覧についても休止です。

※休館中、職員は歴史資料館事務所で勤務しており(土日祝除く)、展示図録や館報、御城印などの購入やお問い合わせの際は、事務所にお越しください。

ーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町丸尾建築あすかホールのお知らせ 2025 4月

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

こども劇場たいし三世代ライブ館「Bonish music lab kids live!!」

入場無料

日時:4月13日(日)開演10時30分~

会場:太子町役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演者:Bonish music labの仲間たち

村上紫乃布さん率いる子どもたちがジャズのリズムを刻みます。「デイズニーメドレー」をはじめクラシック曲も。たくさんのアレンジでスイングできる機会です。皆さんぜひご一緒に楽しみましょう。小さなお子様もどうぞ自由に動いたり歌ったりしてください

※文化会館(丸尾建築あすかホール)の大規模改修工事のため、今年度のこども劇場たいしはすべて太子町役場議会棟1階議場での開催です。

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

たいしっ子悩み相談(教育相談)

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

太子町教育委員会では、お子さんの教育に関して、悩みや不安を抱いている人を対象にした相談を実施しています。

こどもの相談や保護者に助言を行うスクールカウンセラー、子どもを取り巻く環境改善を支援するスクールソーシャルワーカー、教育全般の相談に応じることができる指導主事や学校教育指導員を配置しています。

面談については予約が必要です。まずはでんわでお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

管理課:079-277-1016

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町特別支援教育説明会

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

就学に関する相談および学校在籍中の教育的支援の仕組みや流れに関する説明会を行います。

ーーーーーーーーーー

日時:5月2日(金)10時~(受付9時30分~)

会場:役場行政棟3階ホール

申込期限:4月18日(金)

申し込み方法:電話または管理課窓口に設置もしくは学校などで配布の申込書を提出

管理課:079-277-1016

申込先:管理課または各小中学校・幼稚園・保育園所・認定こども園

ーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 認知症本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ人を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流したり、日々の思いを語り合う集いの場です。

日時:4月17日(木)13時30分~15時

会場:南総合センター

対象:町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)

内容:レクリビティ:介護福祉士と一緒に、脳を活性化するトレーニングに取り組みます。

申込:高年介護課079-276-6639

申込期限:4月11日(金)

ーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 ままるぽ 2025年 5月

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

日時:5月1日(木)

会場:さわやか健康課:079-276-6630

ーーーーーーーーーーーーー

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)※申し込み必要

受付時間:9時45分~9時55分

内容:ピラティス・講話「赤ちゃんのねんねのおはなし」

申込期間:4月10日(木)~28日(月)

ーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町スポーツ教室受講生募集 2025 簡単紹介

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

スポーツ教室は、初心者でも安心して参加できる教室です。スポーツを始めるきっかけとしてぜひご利用ください。

教室を通して体力づくりや仲間づくりを始めましょう。経験豊かな指導者が親切丁寧に指導します。

ーーーーーーーー

前期教室(5月~)場所:創継町民体育館 ※後期教室は9月に募集を行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:町内在住者

申し込み方法

創継町民体育館窓口に設置または町ホームページに掲載している申込書を提出ください。

応募多数の場合は抽選により受講者を決定します。受講の可否は、町ホームページに掲載するとともに受講者に書面で通知

受講料は受講決定後にお支払いください。

申込先:創継町民体育館 079-277-4800

受講料(保険料含む)

小学生バドミントン:5,000円

バドミントン:3,500円

ピラティス(夜):1,500円

上記の教室以外:3,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:4月3日(木)~13日(日)※休館日のぞく

定員に満たない場合は、5月中に限り途中受講を受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーー

注意

バドミントン教室、小学生バドミントン教室は出席率が5割以上の方に修了証を授与します。

受講決定後、参加者の都合による不参加の場合は受講料を返還しません

町行事、各種大会、社会情勢などにより日程を変更縮小する場合があります。

申込者が少ない教室は開催を取りやめることがあります。

数日しか参加できない方は申し込みをお控えください。

詳しい内容は広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町スポーツ少年団の団員募集 2025簡単紹介

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

青少年にスポーツの歓びを提供し、スポーツを通して青少年の心とからだを育てることを目的とした「スポーツ少年団」団員募集

ーーー

申し込み方法:町ホームページに掲載または創継町民体育館・陸上競技場窓口に設置している申込書を提出してください。

申込期間:随時

申込先:各スポーツ少年団

保険料:800円(兼団する場合はそれぞれ必要)

※その他費用が必要な場合があります。

ーー

注意

活動時間など詳細や見学・体験入団に関しては各団へお問い合わせください。

各スポーツ少年団のお問い合わせ先は町ホームページをご覧ください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーー

種目・団体名など詳しくは広報をご覧ください。

問い合わせ

創継町民体育館

079-277-4800

モバイルバージョンを終了