広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の期間の利用時間を延長します。
8月14日(日)まで9時~19時
8月16日(火)~8月31日(水)9時~18時
※テニスコート・町民グラウンドは21時まで利用可
ーーーーーーーーーーーーーー
陸上競技場
079-277-2296

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の期間の利用時間を延長します。
8月14日(日)まで9時~19時
8月16日(火)~8月31日(水)9時~18時
※テニスコート・町民グラウンドは21時まで利用可
ーーーーーーーーーーーーーー
陸上競技場
079-277-2296
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
特別公開 入場無料
斑鳩寺から寄託いただいている資料のうち、聖徳太子没後1400年を記念して特別公開を行います。
・斑鳩寺のたからもの~神さまと仏さま~
6月8日(水)まで
・斑鳩寺のたからもの~聖徳太子絵伝・斑鳩寺本~
6月11日(土)~7月3日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
古文書講座(入門講座)
古文書の勉強を始めたいという人を対象に入門講座を開催します。
全3回の講座で、同様の講座を12月ごろにも予定しています。
日時:6月16日・23日(木)7月7日(木)
14時~15時30分
会場:丸尾建築あすかホール創作室(6月23日(木)のみ研修室)
講師:歴史資料館学芸員
対象者:古文書解読を経験したい方
募集人数:6名程度(応募多数の場合は抽選)
申込先:歴史資料館(電話・ファックス・メール)
申込期限:6月9日(木)まで
ーーーーーーーーーーー
歴史講座「水神の祭りと河川」どなたでも聴講できます
日時:7月2日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:藤原喜美子さん(流通科学大学准教授)
ーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
特別公開への展示替えのため休館します。
休館日:6月9日(木)・10日(金)、7月4日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
でんわ:079-277-5100
ファックス・メールは「太子町歴史資料館」で検索
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月26日(日)8時~
会場:総合公園多目的グラウンド
種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓
ーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナの状況により中止することがあります
生活環境課
079-277-1015
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月24日(金)13時30分~15時(受付13時~)
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
内容「おひとり様の老後対策~安心して暮らし続けるために~」
講師:佐藤好恵さん(行政書士)
定員:100名(先着順)
申込方法:でんわ
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の移動相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)
ーーーーーーーーーーー
相談日:7月29日(金)9時30分~12時
会場:赤穂市総合福祉会館(赤穂市中広267)
申込期限:7月13日(水)
申込先:太子町社会福祉課 079-277-1013
必要なもの:身体障害者手帳
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
高年介護課では、エンディングノートの配布を行っています。
配布期間は2023年3月31日(金)まで
配布場所:高年介護課窓口:079-276-6639
なくなり次第終了
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
認知症サポーターは、認知症の人やその家族を手助けする人です。認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けられるよう、学びましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月20日(月)13時30分~15時(受付は13時15分~)
会場:役場行政棟3階ホール
対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲を持つ町内在住者または在勤者
定員:20名(先着順)
申込期間:6月1日(水)~17日(金)(土日除く)
申込方法:でんわ
受講料:無料
持ち物:筆記用具
※受講修了者全員にサポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。
※検温、マスク着用にてお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
一人ひとりの人権が尊重される明るいまちづくりをめざし、8月の「人権文化をすすめる町民運動」に合わせ、人権標語(一般の部)を募集します。
児童・生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。
優秀作品は、8月7日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定。
ーーーーーーーーーーー
申込期限:6月16日(木)
対象:町内在住または在勤者
申込様式:任意
申込方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢をご記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込
ーーーーーーーーーーーーー
入賞作品は、丸尾建築あすかホールロビーでの展示(8月中)及び広報、人権啓発カレンダーへの掲載を予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課:079-277-1017
syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:5月19日(木)10時30分~11時30分、6月2日・16日(木)10時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就園児とその保護者
定員:各10組
申込受付:5月9日(月)9時30分~(先着順)
申込方法:でんわ
ーー
自然観察会「つなぐーるKids」
日時:5月31日(火)10時~11時30分(受付は9時30分~)
場所:体験学習施設
対象:未就園児とその保護者
定員:7組
講師:地域の自然を未来につなぐ会
持ち物:水筒、タオル、シート
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子、(蜂除けのため黒色は避ける)
申込受付:5月9日(月)9時30分~(先着順)
申込方法:電話
ーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
アフリカの風~命の響き~コンサート 観覧無料
丸尾建築あすかホールの中庭にアフリカンミュージックが響き渡ります。本物のアフリカ音楽に親しめるコンサートです。
日時:5月28日(土)
開演:18時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中庭(雨天時はロビー)
出演者:ベノワ・ミロゴさん、大西匡哉さん、早川千晶さん
ーー
平原綾香 HIRAHARA AYAKA ”The COVERS 2022”
日時:6月18日(土)
会場:16時30分~ 開演17時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:7,500円(税込み)※当日500円増し
ーーーーー
第19回太子音楽祭 入場無料
日時:6月19日(日)
開場:13時~ 開演13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(自由席)
出演者:カナリアの会、アンダンテ、コールひまわり、西はりま混声合唱団、太子おとのね児童合唱団、石海コーラスわすれな草、パパゲーノ
ーーーーーーーーーーーーー
立川志らく 独演会
日時:9月10日(土)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:3,000円(税込み)当日500円増し
販売場所:丸尾建築あすかホール窓口
販売開始:5月28日(土)9時~
電話予約は同日13時~
※販売初日のみ、おひとり様6枚までの購入となります。未就学児は入場できません。
ーーーーーーーーーーーー
聖徳太子没後1400年記念公演 歴史楽劇「和をもって貴しとなすー幻説 聖徳太子ー」
ОSK日本歌劇団トップスター 桜花昇ぼるが聖徳太子を演じ、元宝塚歌劇団鳴海じゅんが蘇我馬子を演ずる豪華キャスト。歌劇をベースにゴスペルや踊り、和楽器やピアノの生演奏などを融合させた新感覚ミュージカルです。
作・演出:北林佐和子
監修:北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
日時:
・6月11日(土)
1部 開場13時30分~ 開演14時~
2部 開場17時30分~ 開演18時~
・6月12日(日)
1部 開場10時30分~ 開演11時~
2部 開場14時30分~ 開演15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:1,000円(税込み)当日500円増し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300