広報たいし6月号によると下記のようになっています。
認知症サポーターとは、認知症の人やその家族を手助けする人です。認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるよう、一緒に学びませんか。
ーーーーーーーーーーー
日時:6月25日(火)13時30分~15時 受付13時~
場所:太子町役場行政棟3階ホール
対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲を持つ町内在住または在勤者
定員:40名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具
申込方法:電話申し込み
申込期限:6月21日(金)(土日除く)
受講修了者全員にサポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。
※上記日程で参加できない方は、出前講座をご利用ください。4人程度の団体から申込いただけます。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
第16回 太子音楽祭 集真藍
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:6月16日(日)開演13時30分 開場13時
会場:あすかホール大ホール
入場無料
出演
〇コーラス
アンダンテ
カナリアの会
コールひまわり
fan fun mummy
西はりま混声合唱団
太子おとのね児童合唱団
石海コーラスわすれな草
ゲスト
マリンバ&スティールパン
村上紫乃布
pf:竹林絢加
コーラス
姫路市民合唱団
ーーー
あすかホール
079-277-2300
第22回 みんなの手芸店
チラシによると下記のようになっています。
あなたの手作りお手伝い 手作り資材マーケット
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:5月23日(木)10時30分~15時
あすかホール 創作室にて
生地・布小物・アクセサリーパーツ・毛糸・皮革・UVレジン・造花・レースなど
ブログ:https://ameblo.jp/minnanosyugeiten/
第31回 こども劇場たいし 三世代ライブ館 中国楽器の調べ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:5月19日(日)10時30分~
内容:中国楽器DUOとピアノ
出演:寺田瑞穂 太田明日香 市場誠一
会場:あすかホール 研修室
二胡、笛子、ピアノによる演奏で「ミッキーマウスマーチ」「となりのトトロ・さんぽ」ほか「シルクロードのテーマ」「夜来香」などの演奏です。
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町文化推進課
079-277-2300
姫路ウインドアンサンブル 第32回定期演奏会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:5月12日(日)開場13時30分 開演14時 入場無料
混雑が予想されますので開場時間を早める場合があります。
会場:太子町立あすかホール大ホール
第1部 喜歌劇「詩人と農夫」、 シネマ・シメリック
第2部 交響詩「アルプスの詩」
第3部 昭和 平成 そして新しい時代へ
ピンク・レディメドレー
AKB48ヒットソングメドレーなど
ーーーーーーーーーーーー
あすかホール
079-277-2300
5月11日(土)あすかイチのお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
あすかホール周辺で行います。
ーーーーーーーーーーーー
日時:5月11日(土)
ーーーーーーーーーーーーーー
〇青空リサイクル 図書館前
10時30分~15時
図書館で使わなくなった雑誌や本を無料で提供します。
〇おはなしの時間 図書館内おはなしの部屋
1回目4歳~小学2年生 11時~11時30分
2回目小学3年生~中学3年生 11時30分~12時
〇太子町の歴史クイズ大会 歴史資料館
10時~15時
全問正解者には、勾玉づくりセットをプレゼント(先着30名)
〇グリーンコンサート 特設ステージ 入場無料
13時~15時
LIVEinASUkA入賞者の演奏をお楽しみください。
出演:ぱらしゅ~と部隊(アカペラ)・アストレア(コーラス)・Bamboo Lily(ロック)
〇特産品スイーツマルシェ あすかホール入り口前
10時~15時(なくなり次第終了)
太子町内産の和洋菓子が集結。知らなかったマチのお菓子がきっとある。是非お買い求めください。
〇グリーンマルシェ みんなの手芸店番外編 中庭&創作室
10時~15時
「みんなの手芸店」がおしゃれにパワーアップ
ハンドメイドの可愛い雑貨や
ワークショップ体験(当日受付)
おいしい食べ物やお菓子のマルシェです。
〇キッチンカー&軽トラ市 歴史資料館東側駐車場
10時~15時
からあげ・ピザ・パンなどの軽食からクレープ・タルトなどのデザートまであります。
また、太子町内で作られた新鮮な野菜の販売もあります。
ーーーーーーーーーーー
雨天時は、一部雑貨・食べ物ブースをロビーに移動します。
荒天時のみ中止
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
あすかホール(グリーンコンサート)
079-277-2300
図書館
079-277-1580
歴史資料館
079-277-5100
産業経済課(特産品スイーツマルシェ・軽トラ市)
079-277-5993
子育て学習センター のびすく 2019 5月のお知らせ
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「おひさま」
「こいのぼりで遊ぼう」
5月10日(金)10時30分~11時30分
「リトミック」
5月24日(金)10時30分~11時30分
講師:朝田祐子さん 玉田佐津紀さん(伴奏)
持ち物:お茶
動きやすい服装でお越しください。
対象:未就園児とその保護者
年度の初回参加時に保険代500円程度が必要です。
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
のびすく
080-8501-1146
太子町地域交流館 はらっぱ絵本の時間 2019 5月
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
入場無料・どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
紙芝居「999ひきのきょうだいのおひっこし」の読み聞かせ会を開催します。
読み聞かせ後は、手遊びやリトミックを楽しみましょう。
日時:5月22日(水)15時~15時30分
会場:地域交流館交流ラウンジ
対象:2歳児~5歳児
ーーーーーーーーーー
はらっぱ
079-277-6005
太子町歴史資料館のお知らせから 2019 5月号より
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇常設展示「太子町の歴史」開催中
太子町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。(入館無料)
〇歴史講座「東播磨で考古学三昧」
生石神社の石の宝殿や、太子町からも資料を出品している「縄文土器とその世界」展開催中の県立考古博物館などを訪ね、東播磨で考古学を楽しみませんか。
5月18日(土)8時30分~17時30分
集合場所:あすかホール北駐車場
定員:30人(先着順)
参加費:3,200円(昼食代含む)
申込期限:5月10日(金)
〇荘園の現地を歩く見学会「岩見井を歩こう」
中世荘園の現地を歩き、現在も生き続ける荘園の名残を訪ねる見学会を行います。
日時:5月26日(日)9時~16時(予定)
集合場所:JR網干駅(解散は龍野橋東詰バス停)
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料、当日集金します)
申し込み締め切り:5月19日(日)
申込方法:歴史資料館(電話・ファックス可)
詳しくは歴史資料館にお問い合わせください
〇歴史探検隊「檀特山から、町を眺めてみよう」
聖徳太子の投げ石や徳道上人の感動岩などの文化財めぐりをしながら、聖徳太子や応神天皇も登ったという、檀特山に登りましょう。
6月1日(土)9時~12時(予定)
集合場所:歴史資料館(解散も同じ)
定員:25人程度
参加費:100円(保険料)
申込期限:5月26日(日)まで
小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者の同伴が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
太子町歴史資料館
でんわ079-277-5100
ファックス079-276-6800
2020年太子町成人式企画運営委員の募集
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
2020年太子町成人式を開催するにあたり、新成人による企画運営委員会委員を募集します。お一人でもグループでもお気軽にお申し込みください。
いっしょに思い出に残る成人式を作りませんか。
ーーーーーーーーーーーー
対象:平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの太子町内出身者
中学校の卒業年月:平成26年3月(平成25年度)卒業生
企画運営委員の活動内容
成人式までに5回程度の会議を予定
新成人の誓いの言葉
式典の司会進行
アトラクションの企画
準備
記念品の贈呈
会場受付
ピアノ演奏(弾ける人がいる場合)
申込期限:6月7日(金)
募集人員:20名(先着順)
申込方法:窓口または電話、ファックス、メール
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
太子町社会教育課
でんわ079-277-1017
ファックス079-277-2201
メール syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp