第51回ひめじ緑いち

チラシによると下記のようになっています。

入場無料・雨天決行

日時:2025年4月26日(土)・27日(日)・28日(月)・29日(火祝)

10時~16時

会場:大手前公園(姫路市本町68番地)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

26日(土)開会式・オープニング演奏 10時~

姫路市白鷺小中学校音楽部

26日(土)花と緑の特別講演会「緑豊かなまちづくり」~ひとりの緑がつなぐまち~

11時~

講師:園芸研究家 富山昌克さん

27日(日)キッズ限定 みどりのクイズラリー

10時~15時※記念品はなくなり次第終了

会場内のクイズに挑戦。参加者全員に記念品をプレゼント。小学生以下はどなたでも参加できます。

26日(土)27日(日)29日(火祝)

記念樹配布

人生の節目を迎えたかたに記念樹を配布します。

(誕生・はたち・結婚・転入・一戸建て)

※事前に申し込みされた方に配布

※28日(月)はありません

27日(日)植木のせん定講習会

時間:13時~

※雨天の場合はテント

造園職人が実演しながら講習します。

剪定樹種:カシ、マツ、モミジ、シマトネリコ、トキワヤマボウシ、ブルーベリー等

29日(火祝)植木等のセリ市

13時~ ※雨天決行

実際のセリ同様、セリ人がいます。買い手の気分で商品をセリ落としてみてください。セリ限定商品も

緑いち寄せ植え総選挙 (展示作品募集中)

市民の方が作った「寄せ植え」の人気投票を行います。

出品者全員に参加賞プレゼント。あなたの寄せ植えも会場に飾ってみませんか

募集締め切り:4月18日(金)

駅前展示

姫路駅北口に「緑いち展示が登場」

お楽しみ抽選会 空くじなし

ひめじの緑106号(広報ひめじ3月号と同時配布)に添付の抽選券をご持参ください。

お買物券(会場内の組合店舗で使えます)、寄せ植え、園芸用品などが当たります

※商品なくなり次第終了

ワークショップブース・飲食コーナーも充実

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花と緑の講習会

26日(土)13時30分~

寄せ植えづくり

講師:ひめじ緑いち参加協力組合

定員:30名

受講料:一人1,000円

27日(日)10時30分~

花束を咲かそう「たねダンゴ」づくり

講師:緑の相談所

定員:20名

受講料:一人1,000円

28日(月)11時~

かわいい多肉の寄せ植えづくり

講師:緑の相談所

定員:20名

受講料:一人2,000円

28日(月)14時~

春の寄せ植えづくり

講師:一般財団法人姫路市まちづくり振興機構

定員:20名

受講料:一人2,000円

29日(火祝)11時~

グリーンインテリアづくり

講師:手柄山温室植物園

定員:20名

受講料:一人2,000円

申し込み方法:「ひめじ緑いち」ホームページの応募フォームもしくは往復はがきで申し込み

※往復はがきの場合は、氏名・住所・年齢・電話番号・講習会名を記載し送付

申し込み締め切り:4月11日(金)必着

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミニガーデン:緑の相談所の「演芸技術研修」の修了生が作るミニガーデン展示

ステージパフォーマンス

市内で活動する生徒・キッズたちが華やかなパフォーマンスを披露

26日(土)15時~姫路女学院中学校・高等学校 ダンス部

27日(日)10時~レックス体験クラブ チアリーディングチームWinning Rex

27日(日)15時~姫路高等学校 フォークソング部

29日(火祝)10時~賢明女子学院中学校・高等学校 ダンス部

緑化体験エリア

モトマチマーケット

アトリエWindwing

姫路市自然観察の森

飲食エリア

株式会社大陸

株式会社神崎フード

姫路食研究楽会

クッキー工房樫の詩

株式会社プーレまつもと

ままぁずきっちん

IMT姫路

その他

みどりの賛助会入会受付

オープンガーデンなかはりまPR

姫路少年刑務所(刑務作業製品の販売)

ちびっこ広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(一財)姫路市まちづくり振興機構緑化推進部

079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/midoriichi

たつの市観光写真コンテスト2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真部門

テーマ:未来につなぎたいたつのの四季

表彰:

推薦1点:賞金5万円、賞状、副賞

特選6点:賞金2万円、賞状、副賞

入選8点:賞状、副賞

インスタグラム部門

テーマ:たつのといえばこれでSHOW!

表彰

グランプリ1点:賞金3万円

フォト賞(春夏秋冬)各1点:賞金1万円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募締め切り:2025年11月10日(月)

問い合わせ

たつの市観光協会:0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーー

応募資格:満18歳以上で日本国内に在住の方

ーー

応募規定

2024年11月12日以降に応募者自身がたつの市内で撮影した未発表作品で、合成や画像加工を行っていないもの

写真部門

・サイズは、四つ切(ワイド四つ切可)縦横自由

・応募数は、一人3点以内(同一写真をインスタグラム部門へ重複して応募できません)

・入賞作品は返却しません。選外作品は、2026年2月末までに取りに来ていただける場合に限り返却

インスタグラム部門

・応募者自身のインスタグラムアカウントを公開設定にしてください。

・応募数は、一人5点以内、1回の投稿につき写真は一枚のみ(同一写真を写真部門へ重複して応募できません)

・入賞通知等は、インスタグラムのダイレクトメッセージ機能を利用して連絡します。

ーー

募集期間:2025年4月10日(木)~11月10日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

写真部門:チラシの応募票に必要事項を記入の上、作品の裏面に貼付してください。

インスタグラム部門

・たつの市観光協会公式インスタグラム

「@tatsuno_tourism」をフォロー

・ハッシュタグ「#たつのフォトコン2025」(たつのフォトコンは全角、2025は半角)、タイトル、撮影日、場所、PRコメントをつけて写真を投稿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審査・発表

・審査は、主催者及び主催者が委嘱する審査員が行います

・入賞者には2025年12月下旬ごろに直接通知します。

・入賞作品は2026年2月上旬に発表・公開します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

・同一部門での重複受賞(応募者1人が2作品以上受賞対象となること)は不可

・入賞データの原版は、入賞通知後、速やかにJPEG形式で提出してください。

・入賞作品の著作権及び使用権は主催者に帰属し、許諾なく無償で使用できるものとします。

・肖像や著作物など他人が権利を有する物を撮影した作品については、事前に使用許諾承諾を得てください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

提出先・問い合わせ

たつの市産業部観光振興課内

「たつの市観光写真コンテスト係」

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005番地

でんわ:0791-64-3156

ーー

主催:たつの市・たつの市観光協会

モバイルバージョンを終了