斑鳩寺寺報によると中止です。
斑灯会も中止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斑鳩寺寺報はこちら
079-276-0022

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
西播磨で就農を目指しませんか
就農したいが経験不足で不安があるかた
西播磨に移住して、農業したい方
農業分野で雇用先を探している方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研修内容
研修期間:原則2年間
農業者のもとで栽培技術・経営ノウハウ等の習得
県内外の研修機関での研修等
ーーーーーーーーーーーー
研修受講資格
研修修了後は西播磨で就農する方
原則、就農時点で50歳未満の方
研修先への通いが可能な方
健康で、農業への熱い思いがある方
ーーーーーーーーーーーーー
指導農業者及び研修場所
田中一成さん(宍粟市山崎町) トマト きゅうり
藤木茂さん(宍粟市山崎町)トマト メロン 露地野菜
原田和直さん(上郡町野桑)水稲
門積良幸さん(上郡町大枝)ベビーリーフ
東川晃志さん(上郡町中野)水稲 いちご
竹田陽一郎さん(たつの市揖保川町)とまと
門内盛哉さん(たつの市御津町)大根 ニンジン
ーーーーーーーーーーーーーー
研修中のの支援
研修に必要な教材等の支援
外部研修等の参加に必要な受講料、交通費等の支援
各種免許・資格取得、就農計画作成、事業申請等の指導・補助
国制度(農業次世代人材投資事業等)の活用による生活資金の支援
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際の研修事例:ベビーリーフ
6月〇日(月)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間
6月〇日(火)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間
6月〇日(水)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間
6月〇日(木)外部研修(農業大学校短期研修)5時間
6月〇日(金)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間
ーーーーーーーーーーーーーー
外部研修
農業改良普及センター:農業改良普及センター職員が行う栽培基礎、農業経営記帳、農産物加工等の座学研修
県立農業大学校:ほ場管理作業の基礎と実習、有機農業、農薬や化学肥料の使用量を減らし、環境負荷を軽減した農業の基礎研修 パソコン簿記研修など
西播磨県民局:西播磨アグリカレッジ 有機農業講座
県内外派遣研修:ほかの農業指導者や県内外の先進的な農業者のもとで一定期間研修
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25番地
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会事務局(西播磨県民局光都農林振興事務所農政振興第2課)
でんわ:0791-58-2196
ファックス:0791-58-2281
チラシによると下記のようになっています。
女性の相談員が応対します。
匿名で相談も可能秘密は厳守
毎週火~土 9時~12時 年末年始 祝祭日除く
0120-62-3588
ーーーーーーーーーーーーーーーー
誰に相談したらいいかわからず 困っていませんか
・コロナなどにより日常的に不安や孤独を感じる
・働きたいけど働き口がない、生活が苦しい
・パートナーからDVを受けているかもしれない
・学校に行きたいけどいけない
・子育てに悩んでいる など
新型コロナウイルス感染症の影響などによる様々な不安や悩みを抱えている女性の相談をお受けします。
お仕事やお金のことなど日常生活での不安についてお話を伺うほか、専門相談機関の情報提供や対面相談につなぐことができます。
兵庫県民が対象です。兵庫県の委託を受けています。
ーーーーーーーーーーー
ホームページ
永富家住宅は、江戸時代の庄屋の屋敷です。
中の座敷も見学できます。
観覧料は大人300円
月曜休館 10時~16時
秋恵園は、観覧料を払うと入れます。
若干駐車場あり
秋恵園の菖蒲は今が見ごろ
ーーーーーーーーーーーーー
永富家住宅管理事務所
0791-72-4323
兵庫県たつの市揖保川町新在家337番地
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県産酒米を原料とした、日本酒2,500円(税込み)ご購入ごとに金券500円分をプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーー
キャンペーン期間:5月1日~8月31日(火)
対象店舗:兵庫県内の約40店舗
対象商品:兵庫県産の酒米を原料とする日本酒
※1回の会計における金券配布枚数は4枚(2,000円分)まで。
※金券は次回のお会計よりご利用いただけます。
※対象店舗に割り当てられた金券がなくなり次第、店舗ごとに終了します。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県農政環境部農林水産局農産園芸課
078-362-3494
対象店舗はこちら
チラシによると下記のようになっています。
コロナ禍の中1年が過ぎ、マスク生活が続いています。感染予防にはマスク必須となった今、マスクをしているがために、相手の話が聞き取りにくい・表情が見えない。マスク生活の中で感じたことがあると思います。この状況の中で、相手に伝わる話し方や「目」での表情がとても大切です。
話し方は頭で理解しただけでは実践できません。何度も繰り返しトレーニングすることが大切です。話し方教室はあなたの能力を補強するところです。心がけひとつで「相手に伝わる話し方」「魅力的な話し方」になります。
口の開け方・滑舌などの基本から、早口言葉、朗読。皆様のご希望に沿ったレッスンを実施していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
初級講座
日時:7月1・15日/8月5・19日/9月2・16日
木曜日:19時30分~21時
場所:山崎文化会館 研修室(変更になる場合あり)
受講料:6,000円/全6回
定員:15名
ーーーーーーーーーーーーーー
ステップアップ講座
日時:10月7・21日/11月4・18日/12月2日・16日
木曜日 19時30分~21時
場所:山崎文化会館研修室(変更になる場合あり)
受講料:6,000円/全6回
定員:15名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ対策
「話し方教室」は声を発声しての講座です。講師・参加者はマスク着用です。レッスン上やむなく講師がマスクを外す場合は、フェイスシールド・ビニールシート等で飛沫防止します。
ーーーーーーーーーーーー
講師:岡本陽子さん(司会業)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
山崎文化会館
9時~17時 月曜休館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
出演:桂吉弥、桂二乗、桂弥壱
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月29日(日)13時30分開場 14時開演
会場:山崎文化会館
全席指定:1500円(未就学児入場不可)
チケット発売日
友の会 6月12日(土)10時~
一般 6月19日(土)10時~
電話受付は各発売日の13時から
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
山崎文化会館
0790-62-5300
新型コロナ感染対策。下記のホームページをお読みください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃:毎週月曜日 10時~11時
封入作業:6月24日(木)・25日(金)13時~15時
活動計画を立てよう:6月28日(月)11時~11時30分
ーーーーーーーーーー
職場でのコミュニケーションを考えよう
実施日:6月9日(水)10時~11時30分
テーマ:「職場で必要なあいさつを身につけよう」
ーーーーーーーーーーー
優しいビジネスマナー講座
実施日:6月15日(火)10時~11時30分
テーマ「印象アップ!身だしなみ講座」
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
ひめじ若者サポートステーション
079-222-9151
メール info@himeji-wakasapo.com
この事業は姫路市より委託を受けて実施しています。
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
6月の月替りスペシャルモーニングセットはチョコバナナトーストセットです。
700円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・ドリンク付き
そのほかにも多数メニューあり
営業時間7時30分~15時 ラストオーダー13時
ーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
兵庫県のホームページによると下記のようになっています。
緊急事態宣言のため中止です。
カレーやさんのBUS亭などは営業するみたいです。