太子町歴史探検!文化財スタンプラリー

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

太子町の歴史的な景観や文化財をめぐってもらうため、町内施設にスタンプ台を設置し、スタンプラリーを展開しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象施設

地域交流館(鵤280-1)

歴史資料館(鵤1310-1)

町民体育館(東南51-1)

総合公園陸上競技場(佐用岡246-1)

景品

クリアファイル、エコバック(どちらか1つを選択)

※スタンプを置いている施設の開館時間、休館日などにご注意ください。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

079-277-1017

太子町家族介護用品支援事業(2022年現在)

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

下記の対象の人に紙おむつなどの介護用品を支給しています。希望する場合は申請してください。

対象:太子町内に住所を有し、住所地に居住する要介護4・5の在宅の要介護認定者で、当該年度町民税非課税世帯の方

※上記対象者の同居する別世帯員の課税状況も判定に含みます。

ーー

事業内容

年間75,000円を上限(支給対象期間が12月に満たない場合は、支給月数に6,250円を乗じた額を上限)に紙おむつなどの介護用品を支給します。

対象の介護用品

紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプーなど

ーーーーーーーーーーーーーーー

高年介護課

079-276-6639

太子町親子寄席

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

聖徳太子没後1400年を記念して町内小学生に落語を聞いて楽しんでいただきます。

ーーーーーーーーーー

日時:8月13日(土)開場14時~開演14時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

定員:200名程度(児童100名、大人100名)

※申し込み多数の場合抽選

対象:小学4年生から6年の児童と保護者

申込方法:参加申込書を担任の教員に提出

※参加申込書は各学校で配布

申込期限:7月6日(水)

参加料:無料

出演予定:桂文我、桂米平

主催:一般社団法人太子渕瀬育英基金

079-276-6700

太子町 フードドライブ (2022年 7月)

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ご家庭で余っている食品などを持ち寄っていただき、それを必要としている家庭や福祉団体、施設、こども食堂などに無償配布を行います。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:7月7日(木)・8日(金)9時~16時

ーー

実施場所

太子町役場行政棟1階エントランスホール

保健福祉会館1階社会福祉協議会窓口

商工会窓口

兵庫西農業協同組合太子支店

第一生命保険(株)姫路支社太子営業オフィス

ーー

提供いただきたいもの

食品:未開封で賞味期限が1か月以上の物

(例)

米、野菜、缶詰、レトルト食品、インスタント食品、調味料、粉ミルク、離乳食、菓子類など

日用品:未開封・未使用の物

(例)

紙おむつ、紙パンツ、生理用品、個包装の不織布マスク、箱ティッシュ、クオカードなど

クリーニング済みの制服や体操服

太子町内の保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、中学校の物

ーー

受付できないものの例

賞味期限が1か月未満の食品や開封済みの食品、製造者や販売者の表示がない加工食品、生鮮食品(生肉、魚介)、アルコール類(みりんや料理酒はのぞく)、手作り品・海外の土産物など

連携団体

太子町社会福祉協議会、太子町民生委員児童委員協議会、NPO法人フードバンクはりま

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町外国語講座

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

英語や韓国語、中国語の夏休み語学講座です。外国語講師と太子高校生と一緒に外国語で交流しませんか。

対象:太子町在住の10歳以上の方

日時:7月29日(金)10時~12時

場所:太子高校

定員:各講座15名(先着順)

申込方法:下記内容を記載の上、ファックス及びメールでお申し込みください。

①講座名(英語・韓国語・中国語より1つ選択)②氏名③年齢④住所⑤電話番号⑥メールアドレス

申込期限:7月15日(金)

※定員に達し次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーー

太子高校

でんわ:079-277-0123

ファックス:079-277-0124

メール:sb46420@hyogo-c.ed.jp

~集え!未来の防火救命リーダー~未来の防火救命リーダー育成講座 2022

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

消防署では「未来の防火救命リーダー育成講座」の受講生を募集しています。

消火・救助・救急訓練など様々な体験をしませんか

ーーーーーーーーーーーー

日時:8月9日(火)・10日(水)

場所:太子消防署・たつの消防署など

対象:太子町内・たつの市内在住または在学の中・高校生

定員:15名程度(先着順)

料金:500円程度(保険代など)

申込方法:消防署、各学校配布の応募用紙で申し込み

※応募用紙は西はりま消防組合ホームページからダウンロードできます。

申込先:太子消防署・たつの消防署

申込期間:7月12日(火)~25日(月)

ーーーーーーーーーーーーーー

太子消防署

079-276-1191

太子町 夏期講座 工作しよう 2022年

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

かわいいタイルコースター作り

斑鳩公民館079-277-4550

日時:7月29日(金)9時30分~

講師:萩原雅子さん

対象:小学生

定員:16名(先着順)

参加費:500円(材料代)

持ち物:水筒・手拭きタオル

申込方法:窓口・でんわ

申込:7月1日(金)~

ーーーーーーーーーーーーーーー

トールペイント「ウオールラック(フック付き)」作り

龍田公民館:079-276-0044

日時:7月26日(火)9時30分~

講師:藤谷栄子さんほか

対象:小学生

定員:12名(先着順)

参加費:1,000円(材料代)

持ち物:水筒・手拭きタオル

※汚れてもよい服装でお越しください。

申込方法:窓口またはでんわ

申込:7月1日(金)~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休みこども寄せ植え教室(多肉植物を楽しもう)

太田公民館:079-277-4811

石海公民館:079-277-4511

日程:7月31日(日)

太田公民館:9時30分~

石海公民館:13時30分~

講師:武内佐知子さん

対象:小学生

※小学2年生以下は保護者の同伴が必要

定員:各10名(先着順)

参加費:600円(材料代)

持ち物:先の細いスプーン、ピンセット、水筒、エプロン、手拭きタオル

申込方法:窓口または電話

申込:7月1日(金)~

ーーーーーーーーーーーーーー

夏休みの工作教室「フォトフレームつき万年カレンダーを作ろう」

子育て支援センター『ひまはぴ』079-277-3880

一般開放なし

日時:7月21日(木)

①9時30分~11時30分

②13時30分~15時30分

場所:ひまはぴ

対象:小学生

定員:各10名(先着順)

参加費:500円以内(材料費による)

持ち物:はさみ、木工用ボンド、筆記用具、手拭きタオル、水筒、汚れてもよい服

申込方法:でんわ

申込:7月1日(金)9時30分~

龍野ショッピングフリーマーケット 特設ステージ 2022年7月10日

ポスターによると下記のようになっています。

日時:7月10日(日)10時~14時 会場:龍野ショッピングさんさん広場

出演:フルート吹きのペーター、ちゃれんじはっち、アンサンブルチーム鍋の会、姫路ご当地アイドル北村小夜、アンジェラ・チェリー、カラーコーンコンダクターあつき、歌唱戦士魂☆レッド、歌う兎 楓音、和のエンタメチーム 千乃丞一座

天候等により変更があることがあります。

志んぐ荘 夏のランチバイキング 2022年6月・7月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

メニュー例

鶏の唐揚げ、海老の天ぷら、ローストビーフ、タンドリーチキン、本日のお造り、串カツ、ソフトクリーム、ジェラートなど。 ソフトドリンク飲み放題付き

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:7月15日(金)まで

定休:水曜

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

場所:志んぐ荘レストラン お席の御予約は承っておりません。

ーー

ライブキッチン:ステーキ&海鮮鉄板焼きフェア

その場で調理。出来立てをお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上)おひとり 平日 2,300円 土日祝2,500円

シルバー(60歳以上)おひとり 平日 2,000円 土日祝2,200円

小学生おひとり 平日 1,300円 土日祝1,500円

幼児(3歳以上、小学生未満)おひとり 平日600円 土日祝800円

※お支払いはクレジットカードもご利用できます。

※メニューは季節ごとに変更します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

たつの市子育てつどいの広場2022年7月のイベント情報

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

ミニ避難訓練

日時:7月25日(月)11時30分~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:非常階段を使って親子で1階へ降りる訓練をします。

ひろば活動

誕生会

日時:7月27日(水)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:7月生まれの子供のお祝いと小学生のダンスを楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)

絵本の読み聞かせ

日時:7月6日(水)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

わくわく親子講座

感染予防対策について

日時:7月6日(水)10時~

場所:新宮こども園遊戯室

講師:感染対策看護師

内容:インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について、看護師のお話を聞きます。

ひろば活動

七夕会

日時:7月7日(木)10時~

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:親子で短冊に願い事を書いたり、パネルシアターや七夕にちなんだあそびを楽しんだりしましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:7月12日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

ひろば活動

ママのためのマネープラン

日時:7月12日(火)・14日(木)10時~

場所:揖保川公民館2階学習室

講師:森本祥太さん(ファイナンシャルプランナー)

内容:簡単家計の見直し術と教育資金についてお話をしていただきます。

定員:各日先着6名・要予約

ひろば活動

作ってあそぼう

日時:7月29日(金)終日

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で簡単に作れる工作あそびを楽しみます。

絵本の読み聞かせ

日時:7月1日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

わくわく親子講座

いい親になるより幸せな親になろう~親も子もはぐくむ自己肯定感~

日時:7月6日(水)10時~

場所:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:石堂美紀代さん

内容:子育てについてお話をしていただきます。

ひろば活動

わらべうた遊び&自力整体

日時:7月8日(金)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

講師:武内みちるさん

内容:親子でわらべうた遊びを楽しみましょう。お母さんの体を整える自力整体も教えていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:7月1日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

モバイルバージョンを終了