広報たいし5月号によると下記のようになっています。
消防団による消防操法の訓練の成果をぜひご覧ください。
ーーーーーーーーー
日時:5月19日(日)8時~
会場:総合公園多目的グラウンド
種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
生活環境課
079-277-1015
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
消防団による消防操法の訓練の成果をぜひご覧ください。
ーーーーーーーーー
日時:5月19日(日)8時~
会場:総合公園多目的グラウンド
種目:ポンプ車、小型ポンプ、消火栓
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
生活環境課
079-277-1015
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
家族や友達と一緒にじゃがいもを収穫してみませんか。収穫祭で町の農業を盛り上げよう
ーーーーーーーーーーーー
日時:6月23日(日)9時~13時30分 受付は13時まで(雨天決行)
※警報発表時は6月30日(日)へ延期
ー
募集区画数(各100区画)
阿曽地区(阿曽115-1)
岩見構下地区(岩見構332-1)
船代・宮本・福地地区(宮本75-1)
※1区画10株
ー
参加費:1,000円(区画)
※当日現地でお支払いください。
ー
申し込み方法:窓口または電話にて次の事項をお伝えください
氏名・連絡先・住所・希望地区・区画数
申込期間:5月15日(水)~31日(金)(土日除く)
※先着順で募集区画がなくなり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーーー
申込
産業経済課
079-277-5993
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
令和7年太子町20歳のつどいを開催するにあたり、企画運営委員会を構成し、思い出に残る式を創っていただくための委員を募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの町内出身者
中学校の卒業年月:令和2年3月(令和元年度)卒業生
ーーーーーーーーーーーーーー
活動内容
20歳のつどい(2025年1月13日(月)成人の日)の開始に向けた会議を5回程度予定
20歳代表の誓いのことば
式典の司会進行
アトラクションの企画・準備
記念品の贈呈
ピアノ演奏
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込期限・人数
5月31日(金)・10人程度(先着順)
申し込み方法:でんわ・ファックス・メールまたは窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
でんわ:079-277-1017
ファックス:079-277-2201
syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。
妊娠体験や赤ちゃんのお風呂実習を行い、子育てのイメージ作りをしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月9日(日)9時30分~12時
(受付9時10分~9時20分)
会場:保健福祉会館
内容:妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話、妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験、シャワー浴実習
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込期間:5月20日(月)~6月7日(金)(土日除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
子育てファミリーサポートセンターでは、育児の援助を行い、地域の子育てを応援しています。
子育て中の方と、子育てを応援したい方を会員登録し、会員同士で育児の援助をします。
育児の援助をする方(提供会員)を募集
ーー
活動内容:保育所などの開始前・終了後の預かり、学童や自宅から習い事等の送迎、子育ての応援(資格経験問いません)
ーー
報酬(援助活動終了後、提供会員へ支払い)
昼間(月~金曜日の7時~21時)30分300円
早朝・夜間(上記以外の時間)30分400円
土日祝、8月13日~16日、年末年始 30分400円
※提供会員になるには、2日程度講習会を受講する必要があります
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町社会福祉協議会
079-276-4111
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
今や、一生のうちに2人に1人はがんを患うといわれている時代
地域の中でがんについての正しい知識を持ち、避けられるがんを防ぐことや、がんを患ったとしても安心かつ納得できる医療や支援を受け、尊厳をもって暮らしていけるよう、自分のできる範囲で協力する「がんサポーター養成講座」にぜひご参加ください。
日時:6月30日(日)、7月28日(日)、8月25日(日)9時~12時
会場:保健福祉会館
対象:中学生以上
定員:80名(要申し込み) ※先着順
受講料:無料
持ち物:筆記用具
申し込み方法:はまなすの会事務局に電話申し込み:079-277-2764
(受付9時~21時)
はまなすの会は、2017年11月に発足した西播磨初のがん患者会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
内容
6月30日(日):がんについての基礎知識、がん対策基本法、兵庫県の対策など
講師:田村亮さん(姫路聖マリア病院内科副部長)、兵庫県疾病対策課、太子町さわやか健康課
7月28日(日):がんの治療法や副作用について、がんの相談先、支援制度について
講師:田村亮さん、ゴダイ薬局薬剤師、姫路赤十字病院がん相談支援センター
8月25日(日):グリーフケアについて、がん患者、がん家族体験談
講師:田村亮さん、関本雅子さん(かえでホームケアクリニック医師)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※上記3回の講座に加え、はまなすの会定例会に3回以上参加いただきます。
※全講座(計6回)受講者は修了証としてステッカーをお渡しします。
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
県立播磨特別支援学校の生徒が、授業で作成した作品の展示や、生徒自身が作品を販売する実習を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
①5月22日(水)10時30分~14時
②5月23日(木)10時~13時30分
※学校の都合で開始時間が変更されることがあります。
会場:たつの市役所多目的ホール
販売品:木工製品(400円~)工芸製品(100円~)園芸製品(50円~)革製品(50円~)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
県立播磨特別支援学校
0791-66-0091
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
開講式&グループワーク~たつので子育て~
日時:5月17日(金)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:たつの市の子育てに関する情報を参加者の皆さんと共有しあい、子育て仲間との交流を図ります。
ぐんぐんあかちゃん
日時:5月29日(水)13時30分~
会場:龍野子育てつどいの広場
対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方
内容:わらべうたを楽しみながら、子どもとのふれあいの大切さを学びます(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:5月30日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
はじめまして!よろしくね!
日時:5月15日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:わくわく親子講座の開講式をします。パネルシアターを見たり、年齢別で写真撮影をしたりして、みんなで楽しく1年をスタートしよう
オヤココ
日時:5月31日(金)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:広場でサンドウィッチを作って、みんなで遺跡北公園へピクニックに行きましょう(要申し込み)
参加費:150円
絵本の読み聞かせ
日時:5月21日(火)11時~
会場:新宮子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
みんなでよろしくね!
日時:5月7日(火)10時~
会場:揖保川公民館1階ホール
内容:わくわく親子講座の開講式と年齢別グループの活動日を決めたり、活動内容の話し合いをします。
レッスン deヨガ
日時:5月21日(火)10時30分~
会場:揖保川子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん(触育士)
内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:5月10日(金)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
子どもと絵本を楽しむということ
日時:5月28日(火)10時~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階
講師:藤川秀美(新宮図書館館長)
内容:絵本の楽しみ方についてお話しいただきます。
木のおもちゃウイーク
日時:5月20日(月)~25日(土)終日
会場:御津子育てつどいの広場
内容:木のボールプールがやってきます。積み木や汽車などの木製のおもちゃで遊べる1週間です。
絵本の読み聞かせ
日時:5月10日(金)11時~
会場:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
たつの市国際交流協会では、外国籍の子供たちにあそびの場を提供しています。子供たちの学校の勉強や日本語の勉強などを、一緒に手伝ってくれる学生ボランティアを募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:毎週水曜日16時~17時30分、毎週土曜日10時~11時30分
場所:産業振興センター
申し込み方法:電話
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
祝日を除く火~土
9時~16時
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
親子で触れ合い、リズム感を身に着けながら、多くの友達との交流を深める教室です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:毎月第2木曜日10時~11時
会場:構教育集会所(揖西町構213-2)
講師:濱西博美さん(リフレスタッフ代表)
参加費:年間3,000円(親子での金額)
対象者:たつの市内在住の0歳~4歳の親子
開講式:5月9日(木)10時~
定員:10組
申込方法:直接または電話にて
その他:原則、保険の加入は行いませんが、希望される方は、800円でスポーツ安全保険に加入できます。保険料を添えてお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
構教育集会所
0791-66-1177