動物園のあたり
霞城館
龍野城
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
動物園のあたり
霞城館
龍野城
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雨に唄えば(1952年 アメリカ)10時~11時42分、15時~16時42分
オズの魔法使い(1939年アメリカ)13時~14時41分
日時:2024年6月22日(土)
会場アクアホール
当日の開場時間は9時30分の予定
休憩場所あり
満席の場合は入場制限することがあります。
ーーーーーーーーーー
料金:前売り当日とも:一般800円・友の会会員500円(割引枚数は会員種別による)
※赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券はご利用できません
※3歳未満入場不可
ーーー
発売日
4月6日(土)9時~友の会・一般同時発売
※チケット発売初日はアクアホールでのみ販売、4月7日(日)から赤とんぼ文化ホールでも購入できます。
ーーー
取扱窓口
アクアホール・赤とんぼ文化ホール
チケットの予約販売はありません。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
ピアノはもちろん、ピアノ使用のアンサンブルの練習、ミニコンサートや発表会、SNS用のピアノ動画の撮影など
スタインウエイと反響板付きホールをご自由にお使いください。本格的なコンサート仕様のステージをお貸しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
8月16日(金)10時~17時
8月17日(土)10時~17時
8月20日(火)10時~17時
8月21日(水)10時~17時
8月22日(木)10時~17時
8月23日(金)10時~17時
8月24日(土)10時~17時
ーーーーーーーーーーー
料金
一区分50分 たつの市内の方 3,000円 市外の方 5,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法:5月3日(金祝)9時開始(9時~18時)
チラシの応募用紙に必要事項を記入のうえ、料金を添えてアクアホール窓口へ持参してください。
電話・ファックス・インターネットでの申し込みはできません。
定員は1日7名(組)です。
※先着順で募集定員になり次第終了。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
区分の連続利用は、最大2区分まで
同じグループや個人が名前を変えて連続利用することはおやめください。
料金に含まれる主な備品は、スタインウェイピアノ(Dー274)と反響板(音響反射板)です。※コンサート利用の場合は、別途費用がかかる場合があります。
ピアノのピッチは442Hz,位置は固定です
入場料を徴収するイベント等はご遠慮ください。
18歳未満の方の場合は保護者の同意が必要です。また、小学生以下の方のご利用は保護者の付き添いが必要
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
日時:2024年8月18日(日)
会場:アクアホール
※このコンサートは公募出演者による演奏会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格
アクアホールでピアノを弾きたい方(曲目自由 楽譜の持ち込み可 連弾可)
初心者や演奏の腕を試したい方、シニア世代で経験の浅い方も大歓迎
(※ピアノのみの演奏です。アンサンブル不可)
ーー
使用備品:スタインウェイピアノ(Dー274)
ーー
募集枠(部門)
小学生の部:おおむね15名(組)5分以内
一般の部(高校生以上)・シニアの部・中学生の部:おおむね18人(組)10分以内
(中学生は5分以内)
ーー
参加料:
一般の部(高校生以上) 一人(組)2,000円
シニアの部(おおむね50歳以上で経験の浅い方) 一人(組)2,000円
中学生の部 一人(組)1,000円
小学生以下の部 一人(組)1,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込期間・受付時間
4月26日(金)~5月18日(土)9時~18時(最終日は17時まで)
ーー
申し込み方法
参加申込書(チラシ)に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
参加料は、出演決定後のピアノ事前練習日までにお支払いください。
電話・ファックス・郵送では受け付けません
申し込みは本人および家族に限る
ピアノ教室など団体や代理での申し込みは受け付けません。
各部門で申し込み多数の場合は抽選
ーーーーーーーーーーーー
ピアノの事前練習は8月1日(木)・8月2日(金)・8月3日(土)です。
参加料はピアノの事前練習日までにお支払いください。お預かりした参加料はお返ししません。
小学生以下の方の申し込みは、必ず保護者氏名を記入してください。
服装自由
開催当日のスケジュール等は後日連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
アクアホール
0791-72-4688
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は芝生広場で宝探しを行います。
フードのお店 ハンドメイドアクセサリーのお店、キッチンカーやこどもフリマなどが行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラウンドのあたり
グラウンドは土日以外でも駐車場として開放されているようです。
聚遠亭の下あたりではそこそこ咲いています。
龍野城
霞城館
動物園のあたり
聚遠亭の下
龍野城はいつも遅いです。
霞城館
チラシによると下記のようになっています。
2024年4月1日(月)~4月12日(金)12時~16時
※土日休み
会場:ピアさぽーとセンター1階フロア
(龍野町富永428-3 はつらつセンター南)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
きらりの利用者が作った雑貨がたくさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市社会福祉協議会 ピアさぽーとセンター内 地域活動支援センター「きらり」
0791-63-5229
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大手前通り清掃
毎週月曜日:10時~11時
実施日:4月8日・15日・22日・30日(火)
ーーーーーーーーー
活動計画を立てよう
4月30日(火)11時~11時30分
~5月実施のセミナー等の内容を聞いて、活動の計画を立てましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
封入作業
4月25日(木)13時~15時(ニュース)26日(金)13時~15時(カレンダー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
ひめじ若者サポートステーション
079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
日時:4月27日(土)・28日(日)・29日(月)
雨天決行・入場無料
時間:10時~16時30分(29日は16時まで)
会場:大手前公園(姫路市本町68)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27日:10時~開会式・オープニング演奏(大津中学校吹奏楽部)
11時~特別講習会「楽しいガーデンライフ」花のあるくらしのすすめ
講師:(公財)日本植物園協会 会長 水戸市植物園 園長 西川綾子さん
28日(日)13時~
植木のせん定講習会 ※雨天時はテント
造園職人が実演しながら講習します。樹種「カシ・マツ・モミジ・トキワヤマボウシ・ハナミズキ・ブルーベリー・アジサイ・オリーブ」
29日(月)13時~
植木等のセリ市 ※雨天決行
実際の「せり」同様、せり人がいます。
買い手の気分で商品をセリ落としてみてください。限定商品も
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軽トラガーデン選手権
緑いち会場内に軽トラガーデンが登場
好きなガーデンに投票してみてください。
緑いち寄せ植え総選挙
会場内にあなたの寄せ植えを飾りませんか。出品者全員に参加者記念品プレゼント
募集作品:屋外用の鉢やプランターなどで作ったオリジナルの寄せ植え
募集対象:姫路市内または近郊市町にお住まいか在勤・在学されている方
応募締め切り:4月19日(金)
応募方法や作品規格などの詳細はホームページ
来場者投票で優秀作品を決定。投票した方には花の種プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆめの庭デザインコンクール
姫路市内の児童・生徒が考えた「ゆめの庭」の中から2作品が実物となり会場に出現・応募全作品も展示
ーーーーーーーーーーーーーーーー
駅前展示
姫路駅北口に3月中旬ころ~5月上旬「緑いち展示」が登場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
記念樹配布
人生の節目を迎えた方に記念樹を配布します。(誕生・はたち・結婚・転入・一戸建て)
※事前に申し込みの方に配布します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
おたのしみ抽選会 空くじなし 商品がなくなり次第終了
ひめじの緑104号(広報ひめじ3月号と同時配布)に添付の抽選券をご持参ください。
お買物券(会場内の組合店舗で使える)、寄せ植え、ガーデニング用品などが当たる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花と緑の講習会
27日(土)13時~ 寄せ植えづくり:講師ひめじ緑いち参加協力組合 定員30名 受講料一人1,000円
27日(土)15時30分~ おうちで楽しむエアプランツづくり 講師手柄山温室植物園 定員20名 受講料一人2,000円
28日(日)11時~ 親子寄せ植えづくり 講師 一般財団法人姫路市まちづくり振興機構 定員20組 受講料:一組2,000円
29日(月)11時~ 苔玉づくり 講師 緑の相談所 定員20名 受講料 ひとり1,000円
※申し込み方法:「ひめじ緑いち」ホームページの応募フォームもしくは往復はがきで申し込み
※往復はがきの場合、氏名・住所・年齢・電話番号・講習会名を記載してください。
申し込み締め切り:4月12日(金)応募多数の場合抽選
ーーーーーーーーーーーーーーー
27日は緑化ワークショップブースの出店
27・29日は飲食ブースの出店
4月28日(日)10時~15時:姫路市内の小学生対象 みどりのクイズラリー
園芸リユース品持ち帰りコーナー(姫路市緑化基金へ募金いただいた方が対象)
その他:ステージパフォーマンスなど
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市まちづくり振興機構緑化推進部
079-291-1914