太子町 認知症の本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

「オレンジ広場」は、認知症本人とその家族が集い創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う場です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月24日(水)10時~12時

会場:南総合センター

対象:太子町内在住の認知症の人とその家族(先着20名)

内容:筆遊び(筆ペンを使用した書道や絵画)

申込先:高年介護課:079-276-6639

申込期限:7月19日(金)

成年後見制度普及啓発講演会

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

成年後見制度や対象者理解を図るため、成年後見制度普及啓発講演会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月26日(水)13時30分~15時30分(受付は13時~)

会場:佐用町南光文化センター2階大ホール(佐用町下徳久1005-1)

内容:

①講演「認知症の理解を深めよう」

②制度説明と事例紹介「成年後見制度ってなに」

講師

①高橋竜一さん(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 認知症疾患医療センター長)

②佐用町職員・西播磨成年後見支援センター職員

定員:100名(先着順)

参加費:無料

申込先:西播磨成年後見支援センター

電話またはファックス、メールで申し込み

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp

太子町人権文化をすすめる町民運動 人権標語の募集 2024

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりをめざし、8月の「人権文化をすすめる県民運動」にあわせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童生徒の部PTAの部は学校を通じて募集します。

優秀作品は、8月4日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定

ーーーーーーーーーーーーーー

申込期限:6月13日(木)

対象者:太子町内在住または在勤者

申込様式:任意

申し込み方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を記入の上、社会教育課窓口持参またはメール

その他:入選作品は、丸尾建築あすかホールロビーでの展示(8月中)及び広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-277-1017

メール:syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp

第7回ロハスパークたつの in千鳥ヶ浜公園 2024年6月

チラシによると下記のようになっています。

入場無料・雨天決行(荒天時中止あり)

かわいいアクセサリー・ファッション・雑貨など健康や環境を意識したハンドメイドのブースが千鳥ヶ浜公園に大集合。フードや体験ブースもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年6月8日(土)・9日(日)10時~16時

会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園(龍野新大橋北側)

駐車場:龍野新大橋南側

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グルメフェスたつの(予定)

赤穂の天塩麹で味付けしたからあげ、グリル野菜スープカレー、長さ30センチみんな大好きロングポテト、熟成牛ハラミステーキ丼、全自動綿あめマシンで綿あめを作ります、昔ながらのソース焼きそば、ケバブサンド、淡路島手延べ麵飲食販売、焼き立てピザ、無農薬玄米のこだわりスパイスカレー、無添加アニマルフード、ドライフルーツ、三ツ星受賞のミルクを使ったプレミアムソフトクリーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハンドメイド・パーク(予定)

ハンドメイドアクセサリー、使いやすくてかわいい食器、オリジナルキャラクター(レディちゃん)雑貨、耐熱ガラスアクセサリー、本物の食べ物、お花アクセサリー、オリジナルイラスト、オリジナルグッズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ・パーク(予定)

お名前入りのオリジナルキーホルダー作り体験、カラフル宇宙ボトルワークショップ、ステンドグラス風アート体験

ーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベント(予定)

6月8日(土)

11時 DUО BROTHER STYLE

12時 HULA DANCE Hālau Nāā Maka Hulali

13時 弾き語り 優作

14時:弾き語り 心美

15時:弾き語り チープス

6月9日(日)

11時 篠笛演奏 岩本千景

12時 DANCE NEXTAGE

13時:DANCE MSKY DANCE STUDIO

14時 DANCE RAM.DANCE STUDIO

15時:オリジナル紙芝居 紙芝居屋の加瀬ひろし

ーーーーーーーーーーーーーー

パフォーマー

6月8日:大道芸人ひろと(ジャグリングなど)10時30分~、12時30分~、14時30分~

6月9日:変面師やまち&スマイルサーカス 12時30分~、14時30分~

両日:赤鼻のトナカイ「ルドルフ」バルーンアートグリーディング 会場内を巡回

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッズ・パーク(予定)

ふわふわ遊具・縁日・火おこし体験・ふれあい動物園・バブルボール・ポニー乗馬体験(中止の場合あり)、ミニSL(レールの長さ100M)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:ロハスパークたつの実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

DSC_0033

緑のまちづくりを支援 県民まちなみ緑化事業 2024

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:自治会や緑化団体などの住民団体や土地所有者など

補助内容:公園・広場・学校・保育園などでの植樹や芝生化、建築物の屋上・壁面緑化などにかかる緑化資材費や施工費を補助

募集期限:11月29日(金)

※補助条件など、詳しくは県ホームページ「県民まちなみ緑化事業の募集について」をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

中播磨県民センター姫路土木事務所まちづくり建築第1課:079-281-9313

兵庫県都市政策課:078-362-3563

たつの市都市計画課:0791-64-3164

たつの市 6月1日~7日「第66回水道週間」

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

上水道課・西播磨水道企業団では、水道週間の期間中、水道への理解・関心を深めていただくための取り組みを行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

給水用ポリタンクを無料配布

災害時の応急給水用として給水用ポリタンク(10リットル)を無料配布します。(1世帯1つ)

ーーーーーーーーーーーーー

6月3日(月)・5日(水)・7日(金)10時~15時

上水道課窓口(市役所本館1階) 各日とも先着100個

6月4日(火)・6日(木)10時~15時

揖保川総合支所玄関ロビー 各日とも先着30個

御津総合支所玄関ロビー 各日とも先着30個

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上水道課:0791-64-3173

西播磨水道企業団:0791-22-7123

たつの市子育てつどいの広場 2024年6月のイベント

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-63-9255

成長のまなざし

日時:6月17日(月)9時30分~11時

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

ぐんぐんあかちゃん

日時:6月20日(木)13時30分~

会場:龍野子育てつどいの広場

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

講師:健康課保健師

内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:6月13日(木)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

わらべうた

日時:6月11日(火)10時~

日時:新宮子育てつどいの広場

講師:上田有香さん(保育士)

内容:小さいお子さんでも楽しめる、季節の歌を取り入れています。親子の触れ合いを楽しみましょう

オヤココ 救命救急講習会

日時:6月27日(木)10時~

会場:たつの消防署 新宮分署

内容:心肺蘇生法とAEDの使用法を学びます。消防車や消防バイクの乗車体験もできます。

申込先:新宮子育てつどいの広場

絵本の読み聞かせ

日時:6月11日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

お誕生日おめでとう

日時:6月4日(火)10時30分~

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:4.5.6月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。人形劇グループ「しらゆきひめ」による公演もお楽しみに

講座:こころの絆創膏

日時:6月28日(金)10時~

会場:揖保川公民館1階ホール

講師:宮崎宏興さん(NPО法人いねいぶる理事長)

内容:心の小さな痛みに役立つこころの絆創膏(応急手当法)をご紹介

絵本の読み聞かせ

日時:6月7日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

知っておきたい保育所・認定こども園の入園について

日時:6月26日(水)10時30分~

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

内容:保育所・認定こども園の入園に係る手続きについて聞くことができます。

おたんじょう会

日時:6月28日(金)10時30分~

会場:御津子育てつどいの広場

内容:6月生まれのお友達のお祝いと手遊びやパネルシアターを楽しみましょう

絵本の読み聞かせ

日時:6月7日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合同行事

離乳食講習会

日時:6月14日(金)10時~

会場:はつらつセンター2階 栄養指導室

講師:健康課管理栄養士

内容:離乳食のつくり方や進め方について実際に作りながら学びます。

材料費:150円

申し込み方法:6月11日(火)までに各子育てつどいの広場まで申し込み

いずみ会主催「旬の料理教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年6月20日(木)9時30分~13時

会場:御津公民館2階調理室

内容:季節のお野菜を使った料理(ほんのり桃色黒豆ごはん、じゃがいもコロッケ、にんじんしりしり、ごま和え、汁物、デザート)を作ります。

対象者:たつの市内在住の方

※料理が苦手な方、男性も大歓迎

募集人数:10名(初回の方優先)

参加費:500円

持ち物:エプロン・三角巾

申込期限:6月18日(火)

ーーー

申込

健康課

0791-63-2112

「WAО!楽しもう国際交流フェスティバル」実行委員募集 2024

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

海外の人々とふれあい、異文化交流が行えるイベント「WAО!楽しもう 国際交流フェスティバル」の、企画運営に参加していただけるボランティアを募集します。

今年は12月8日(日)開催予定

ーー

日時:毎月第2土曜日 13時30分~15時

第1回目実行委員会

6月8日(土)13時30分~15時

場所:産業振興センター

申し込み方法:下記まで電話またはメール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市国際交流協会事務局

でんわ:0791-63-0221

メール:tabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp

※祝日を除く火~土曜9時~16時

中央公民館生涯学習講座「姿勢と健康講座」参加者募集~あなたの姿勢大丈夫?~

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

生涯を元気に健康で過ごすための『正しい姿勢』について、姿勢科学に基づきわかりやすくお話しいただく講座を開催。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月26日(水)19時~

会場:中央公民館

講師:村田憲昭さん(姿勢科学士)

対象者:たつの市内在住または在勤で18歳以上の方

参加費:無料

定員:30名(先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

中央公民館

0791-62-0959

モバイルバージョンを終了