チラシによると下記のようになっています。
開催期間:2025年3月20日(木祝)~4月27日(日9
メイン会場
淡路会場:淡路夢舞台、国営明石海峡公園
洲本会場:洲本市中心市街地
南あわじ会場:淡路ファームパークイングランドの丘
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:淡路花博25周年記念事業実行委員会
0799-73-6090
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
開催期間:2025年3月20日(木祝)~4月27日(日9
メイン会場
淡路会場:淡路夢舞台、国営明石海峡公園
洲本会場:洲本市中心市街地
南あわじ会場:淡路ファームパークイングランドの丘
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:淡路花博25周年記念事業実行委員会
0799-73-6090
チラシによると下記のようになっています。
バスツアー対象:45歳以下で就農したい方
申し込みは7月22日(月)9時~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年9月7日(土)姫路・宍粟コース
参加費:1500円(昼食代込み)
スケジュール
10時:JR姫路駅南側 一般車用ロータリーに集合バス乗車(10時30分出発)
11時10分~11時40分:有機農園ばんごんじんじい(姫路市香寺町)圃場見学
12時10分~13時10分:篠乃丸にて昼食
13時20分~13時50分:(株)KY田中農園(宍粟市山崎町)圃場見学
14時30分~15時:福鍋農園(姫路市林田町)圃場見学
15時45分ごろ:JR姫路駅解散
先着15名:チラシのQRコードから申し込み
問い合わせ
兵庫県中播磨県民センター 姫路農業改良普及センター
(加藤さん・藤田さん)
079-281-9335
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年10月5日(土)西播磨コース
参加費:1500円(昼食代込み)
スケジュール
10時:JR姫路駅南側 一般車用ロータリーに集合 バス乗車(10時30分出発)
11時~11時30分:壽ファーム(揖保郡太子町)圃場見学
12時~13時:和ダイニングまねき 白龍城店にて昼食
13時20分~13時50分:伊藤農園(相生市若狭野町)圃場見学
14時45分~15時15分:赤穂フルーツ農園(赤穂市大津)圃場見学
16時30分ごろ JR姫路駅解散
先着15名(チラシのQRコードから申し込み)
問い合わせ
兵庫県西播磨県民局 龍野農業改良普及センター(鎌田さん・公門さん・石井さん)
0791-63-5175
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年11月23日(土)就農セミナー参加無料
(対象:自分で農業を始めたい方・農家に就職したい方)
13時~16時 会場:じばさんびる6階(姫路市南駅前町123番地)
ー
講演会:13時~14時
Sunny&Grass:宮脇さん「農業は未知数」
チームしんすけ農場:井藤さん「夢も可能性も無限大 農業の要はチーム力」
慶イチゴ農園:塚本さん「農業を楽しもう」
ー
相談会:14時~16時
就農にかかわること(独立就農、雇用就農、研修・体験、田舎暮らし等)が相談できる個別相談会を行います。
一般相談:移住や就農など一般的な相談
姫路市、神河町、市川町、福崎町、赤穂市、たつの市、太子町、上郡町、佐用町、JA兵庫西
雇用相談:雇用による就農のご相談
中・西播磨地域雇用受け入れ農家
研修相談:研修等受け入れのご相談
兵庫県立農業大学校、姫路市農業振興センター、ひょうご就農支援センター
移住相談:移住等に関するご相談
西播磨暮らしサポートセンター
ー
参加方法:事前申し込み制(当日参加可能。ただし、事前申し込み者優先)入退室自由
申し込みはチラシのQRコードから
※ツアー・セミナーとも天候などにより内容が変更になることがあります。
※セミナー会場には駐車場がありませんので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。
問い合わせ
兵庫県西播磨県民局 光都農業改良普及センター(半田さん 出水さん)
0791-58-2210
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年8月18日(日)
会場:アクアホール
12時30分開演(12時開場)
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーー
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
開催日時:2024年9月15日(日)15時開演
会場:兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール
入場無料(要整理券)
出演:審査により選ばれたグループ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふれあい文化の祭典 第20回アンサンブル・フェスティバル兵庫2024は、広い地域の音楽愛好家・グループが兵庫県につどい、日頃の練習の成果を発表する中でアンサンブルの楽しみや喜びを共有し、その普及と地域文化の発展に寄与することを目的とします。
ーー
開催部門:合唱部門 合奏部門 ※編成は自由 ※ピアノは一台のみ ※電子楽器は除く
参加資格及び団体:県内外は問わない。音源審査で選出された15団体程度が出場
小中高生部門A・B
大学・専門学校生部門A・B(A:音楽の専門課程に在学中の方 B:その他)
一般:AB部門(A:音楽の専門課程を卒業した方 B:その他)
演奏人数:器楽:1団体2名以上25名まで 合唱:1団体2名以上25名まで、指揮者、伴奏者除く
※同一者が複数の団体に重複して参加することは不可
ーーーーーーーーーーーーーーー
参加費無料
出演時間:自由曲(8分以内 セッティング時間を含む)
選考方法:音源による審査 第20回アンサンブル・フェスティバル兵庫2024で演奏する曲(MD、CD-R、カセットテープ音源いずれも可。ただし、録音状況により審査対象外となる場合あり)音源は返却しません。
審査員:兵庫県音楽活動推進会議メンバー等
賞:兵庫県議会賞など各賞を予定
応募方法:応募申込用紙に記入の上、音源を添えて普通郵便にて郵送
締め切り:2024年7月19日(金)当日消印有効
審査の結果は8月上旬に郵送にて通知
下記のホームページから募集要項をダウンロードできます。
http://www.music-art-hyogo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ応募先
アンサンブルフェスティバル実行委員会(アートフォレスト内)
〒650-0011
神戸市中央区下山手通5丁目12-19スクエア下山手501号室
でんわ:078-367-3560
ファックス::078-367-3561
メール:artforest@car.ocn.ne.jp
チラシによると下記のようになっています。
武家屋敷、寺院、醤油蔵、町屋など城下町の名残がいたるところで見られる龍野。風情あふれる町の財産と町全体を活かし、楽しんでもらおうと始めたこの催しが播磨地方の秋の風物詩となり、今回で21回目となります。
今年のテーマは「路地裏にも 龍野の魅力を見つけよう」
路地裏のそこかしこに楽しいお店が隠れています。散策がてら秋の龍野をお楽しみください。
開催日:2024年11月23日(土)・24日(日)
会場:JR本竜野駅からレトロな龍野地区
主催:オータムフェスティバルin龍野実行委員会
※現地調理の飲食物提供:出店場所は委員会が設置する屋外飲食ブースに集約します。「かどめ公園」の飲食ブースの公募は行いません。詳しくはイベントホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
申込:申込用紙、または、ちらしQRコードからお申し込みください。
オータムフェスティバルin龍野ホームページ:http://www.tatsuno-af.jp/
申込期限:2024年8月10日必着 ※期限を過ぎると、イベントマップへの掲載はできません。
申込先:〒679-4172 たつの市龍野町上川原86番地 旧カネヰ醬油内「オータムフェスティバルin龍野実行委員会」あて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加区分と参加費(イベントマップ掲載料および登録料)
①会場内店舗(飲食・物販他):3,000円/1日(6,000円/2日)
②出店(物販他):3,000円/1日(6,000円/2日)
③コンサート・展示等非営利:3,000円/全日
※それぞれに申込フォームがあります、チラシをご覧ください。
※参加区分②③の方は各自で出店会場を手配してください。
ーー
・クレジット決済可能(ネット申込時)
・振込先:ゆうちょ銀行(記号)00980-6-211343番
店名:〇九九(ゼロキュウキュウ)(店番)099
預金種目:当座 口座番号:0211343
名称:オータムフェスティバルin龍野実行委員会
参加費の申込期限は、8月30日(金)
ーー
事前・当日のてったいさん(ボランティアスタッフ)随時募集中
問い合わせ:オータムフェスティバルin龍野実行委員会
メール:info@tatsuno-af.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催趣旨
歴史と伝統ある町並みや秋の紅葉谷・聚遠亭などを楽しんでもらう
龍野に住む一人一人がさらに元気に輝ける機会を提供する
龍野地域の建物・文化・芸術・人などの「地域の財産」を活かす
JR姫新線本竜野駅を入口と位置づけ、利用者の増加を図る
人と人とのふれあいや笑顔のはずむ交流の場をつくる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
守っていただきたいこと
オータムフェスティバルin龍野では、会場となる町家や古い町並みを楽しんでいただくことを目的としています。そのため、必ず下記の事を守ってください。
お守りいただけない場合、イベント開催中であっても出店をご遠慮いただくことや、以降の参加をお断りすることがあります。
・決められた場所以外でのテント・パラソル等の設営は不可
・従来あるもの以外の看板・オータム以外ののぼりを設置しない
・道路を使用しない
・名義貸しでの出店は認めません。
・会場の賃借料等の費用が発生した場合は出店者負担
・会場などの下見は十分に行う
・会場を決めるときは貸主と事前に条件をよく話し合うこと
・会場準備、後片付けは自己責任で行う
・貸主へのお礼・挨拶は忘れず行う
・火器を取り扱う場合は、消火器など防火対策を万全に行う
・反社会勢力の一員、あるいはそれらと密接な関係にあるものでないことを誓約します。
ーー
イベントでは、おもてなしの気持ちと自己責任で行ってください。万が一、第三者に被害を及ぼしたり、自身が傷害等を負っても自己責任で対応してください。
会場のあっせんはしていません。:各自で交流を楽しみながら会場をお探しください。
時間:11時~15時
出演:史帆、谷口秀作、崎藤ゆな、Requlmely、瀬口こころ、カラーコーンダクター あつき、あんぶれら、ニシハリエブリー、楓音、フルート吹きのぺーたー
日時:2024年8月24日(土)16時30分~20時20分(飲食・ゲームコーナーは16時オープン)
会場:かどめ公園・ゐの劇場 雨天決行
ーーーーーーーーーーーーー
16時~飲食・ゲームコーナー開店
16時30分:開会宣言
〇ステージ発表
こども園(和太鼓と踊り)
龍野小ブラスバンド部
龍野西中学校吹奏楽部
たつのっ子応援ステージ
地域の有志の皆さんの歌や演奏など
〇会場みんなで
龍野小唄
20時:ビンゴ大会
20時20分:閉会
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビンゴ大会ではゲーム機やタブレットなど豪華賞品をご用意
ゲームコーナー・飲食の出店多数。※ゲームコーナーの営業は龍野小唄までとなります。
龍野小の子供たちがうちわを配ります。
ーーーーーーーーーーーーーー
熱中症対策のため水分補給をしてください。
主催:龍野城下町ふれあい夏祭り実行委員会
かき氷 単品300円 いちご・抹茶・ブルーハワイ
トッピング:アイスクリーム・練乳・小倉あん 各50円
テイクアウトもできるようです。
7月の展示は絵画です。
水木休み
9時~15時まで
今回の展示はいすなどの工芸、書などの展示です。
書は、和歌が多いです。
8月4日まで。