よく晴れてにぎわいました
第5回 太子町観光大使1名募集中
太子町商工会のホームページによると下記のようになっています。
太子町観光協会では、公的行事や各種イベントに参加し、太子町の魅力を積極的に発信・PRしていただける方を性別を問わず募集します。
※観光大使は2名で活動しており、任期は2年となり、1名づつ1年交代になります。
今回任命された1名には10万円分の商品券&トロフィーを進呈します。
応募締め切り 2025年9月12日(金)必着
詳しくは太子町商工会のホームページをご覧ください。
応募資格:太子町出身者または太子町にゆかりのある18歳以上の男女(高校生は除く)
書類審査(第1次)と1次通過者に面接(第2次)があります。面接は9月28日(日)10時予定
活動期間は2年間です
2025年11月1日~2027年10月31日
ホームページにチラシと募集要項が掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町観光協会 太子町観光大使係
電話:079-277-2566 FAX:079-277-0068
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 雪の花
チラシによると下記のようになっています。
日本語字幕付き
松坂桃李ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2026年1月10日(土)10時~11時57分、13時~14時57分、16時~17時57分(各回入れ替え)
会場:赤とんぼ文化ホール
料金:税込み
一般:800円、高校生以下(3歳以上):500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞チケットは当日、会場にてお買い求めください。
ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません
満員の際は入場を制限することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 アイミタガイ
チラシによると下記のようになっています。
日本語字幕付き
黒木華ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年12月13日(土)10時~11時45分、13時~14時45分、16時~17時45分(各回入れ替え)
会場:赤とんぼ文化ホール
料金:税込み
一般:800円 高校生以下(3歳以上)500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞チケットは当日、会場にてお買い求めください。
ご招待券での入場時はポイントカードへの押印はありません。
満員の際は入場を制限することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
龍野邦楽三曲会 邦楽演奏会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年9月14日(日)13時開演
会場:赤とんぼ文化ホール 中ホール
https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲目
都山流尺八本曲 朝の海
万歳
幻想組曲「星」より幻の南十字星
尺八二重曲奏曲 合竹の賦
GRADATION(風の杉)
六段の調
古典尺八 阿字観
雪月花によせて
編曲 春の海
尺八二重奏 赤とんぼ 里の秋
北海民謡調
姫路みなと祭海上花火大会 2025 簡単紹介
姫路市のホームページによると下記のようになっています。
2025年は約1万発。10号玉もあります。
日時 令和7年9月14日(日曜日)午後7時30分から午後8時45分まで(開場午後4時) 荒天の場合は中止
会場 姫路港(飾磨地区)
全席指定有料席
ーーーーーーーーーーーーーーー
- 雑踏による事故を防止し、ゆっくりと安全・快適に花火を楽しんでいただけるよう会場エリアを設定しました。
- 会場エリアに入場できるのは有料観覧席のチケット購入者のみとなりますので、ご注意ください。
- 露店をお楽しみいただけるのも有料観覧席のチケット購入者のみとなりますので、ご注意ください。
会場エリアは姫路港(飾磨地区)周辺で、観覧席(北エリア・南エリア)への入場ゲートは、姫路市飾磨区須加地区の飾磨臨海大橋付近に設置します。
ーーー
会場へのアクセス
山陽電鉄飾磨駅から徒歩25分
会場・会場周辺には駐車場はございません。
公共交通機関でご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場には駐輪場がありません。自転車での入場はできません。
下記公園が駐輪場となります。
飾磨宮公園。住所は姫路市飾磨区宮16-27です。
細江天神公園。住所は姫路市飾磨区細江659です。
============--------
山陽電鉄飾磨駅と会場を往復するシャトルバスが運行します。障害者専用で、チケットが必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は無料席はありません。
姫路市のホームページを参考にチケットをご購入ください。
その他の注意事項を必ずお読みください。
ホームページ
斑鳩寺 斑灯会の様子 2025
ゆめさきの森公園プログラム2025 10月~12月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月:9月2日(火)9時から受け付け
^
第251回野草でフラワーアレンジメント
日時:10月4日(土)10時~12時(小雨決行)
里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可能)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
ミツバチのひみつ
日時:10月5日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:ミツバチの生活を観察して、ミツロウ保湿クリーム作りや草木染めを楽しみます。
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:飲み物、汚れてもいい服装
^
自然の中で自力整体
日時:10月11日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験
講師:自力整体ナビゲータ―
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
^
稲刈りとさつまいも掘り
日時:10月13日(月祝)10時~14時(小雨決行)
内容:昔ながらの手作業の稲刈りと、さつまいもの収穫を体験
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:15組
参加費:一組1,000円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、長靴、汚れてもいい服装
^
秋の虫を探そう
日時:10月18日(土) 10時~12時(雨天中止)
内容:公園にすむトンボやバッタ、カマキリなど秋の昆虫を探します。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:10組
参加費:一組300円
持ち物:飲み物、軍手、虫網・虫かご(任意)
^
第22回 2025 ゆめさきの森まつり
日時:10月26日(日)10時~15時(小雨決行)
森のバザール:手作り作品やグルメ
森のステージ:多彩な出演者
体験コーナー:自然を活かしたイベント
※詳細は9月中頃にホームページに掲載するそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月:10月1日(水)9時~受付
^
初めての糸のこ工作
日時:11月1日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「クリスマスツリー」の組み木作りに挑戦
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上※初心者対象
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
^
ドングリで遊ぼう
日時:11月1日(土) 10時~14時(小雨決行)
内容:どんぐりを探して、ゲームやクラフトで楽しみながら学びます。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:1人300円
持ち物:弁当、飲み物、軍手
^
秋の森で絵を描こう
日時:11月15日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:秋の公園で、自然の生き物を描きます。
講師:森のアーティスト
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:500円
持ち物:弁当・飲み物
※画材道具は公園が用意します。
^
きのこを作ろう第1回原木伐採
日時:11月16日(日)10時~12時(雨天中止)
内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。第1回は原木にする木の伐採を体験
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:一組400円
持ち物:飲み物・軍手、汚れてもいい服装
※第2回:1月 第3回:3月予定
2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みシイタケ原木をプレゼント(受け渡しは第3回以降)
2回参加1本・3回参加2本
^
自然の中で自力整体
日時:11月16日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験します。
講師:自力整体ナビゲータ―
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
^
第252回野草でフラワーアレンジメント
日時:11月22日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
こんにゃく作り体験
日時:11月23日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:生芋から、こんにゃく作りを体験します。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:一組800円
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、ゴム手袋(中厚手)
^
里山でクリスマスツリーを作ろう
日時:11月30日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:木の実を使って、卓上に飾るミニクリスマスツリーを作ります
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:300円
持ち物:飲み物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月:11月2日(日)9時から受け付け
^
糸のこで「来年の干支」を作ろう
日時:12月6日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「来年の干支」をテーマにした組み木を作ります。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
^
もちつき
日時:12月7日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:10月の稲刈りで収穫したもち米で、杵と臼を使ったもちつきを行います。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:一組1,500円
持ち物:飲み物、エプロン、マスク、三角巾、弁当(必要な方)
^
正月飾りのリースを作ろう
日時:12月13日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:稲わらで正月に飾るしめ縄リースを作ります。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:15名
参加費:600円
持ち物:飲み物、剪定ばさみ、飾り(水引など)
^
第253回野草でフラワーアレンジメント
日時:12月13日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
里山で絵本を楽しもう
日時:12月20日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:クリスマスがテーマのおはなしと、木を使った工作を楽しみます。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:子どもと保護者
定員:10組
参加費:一組200円
持ち物:飲み物
^
ミニ門松を作ろう
日時:12月21日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:手軽に飾れるミニサイズの門松を作ります。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:1,000円
持ち物:飲み物、軍手
========================
月例登山10月~12月
どなたでも参加できる、3~4時間の楽しい山歩きです。(雨天中止)
10月4日(土)スギの道~ホオノキの道(約5㎞)
11月1日(土)古墳の道~スギの道(約7㎞)
12月6日(土)スギの道~古墳の道(約7㎞)
参加費:無料
集合時刻:9時45分
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
変更・中止はホームページでお知らせ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
申し込みは電話のみです。
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
必ずホームページの注意事項を読んでください。
龍野ショッピング特設すてーじ 2025 8月
日時:8月24日(日)16時~20時
龍野ショッピングさんさん広場
出演:Shisei Kaeru Kids Sports Class、夏祭り戦士 スイカマンヒーローショー、神楽小夜、瀬口こころ(11月4日フルアルバムデビュー)、希咲、なるとも。、Riccky&きさっち
当日は夕方から開始、キッチンカー、縁日なども出ます。
第50回 相生市美術展 2025
チラシによると下記のようになっています。
会期:10月16日(木)~10月19日(日)9時~17時(最終日15時40分まで)
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
https://www.nagisa-aioi-hyogo.com
主催:相生市ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
部門及び規格
日本画:10号以上50号以内 額装のこと(ガラス額は受け付けません)
洋画:10号以上50号以内 額装のこと(ガラス額不可)
ただし、版画・水墨画・パステル画・鉛筆画は四つ切(38cm×54㎝)以上、全紙(78㎝×107.5㎝)判以内も可
^
工芸:縦横1.5m以内、重量20kg以内 ただし、模型・手芸に準ずるものは除く
彫刻:縦横1.5M以内、重量20kg以内
デザイン:B3以上B1以内
^
書(漢字・漢字調和体):仕上り寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切以上。
枠張りまたは額装のこと(ガラス額、軸装は受け付けません)
※釈文は作品に並べて表示します。
^
書(仮名・仮名調和体):仕上り寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切以上。
枠張りまたは額装のこと。(ガラス額、軸装は受け付けません)
※釈文は作品に並べて表示します。
^
写真:白黒・カラーとも全紙の単写真
木製パネルまたは額装で(60cm×75㎝)以内のこと
(ガラス、アクリル額は受け付けません)
※壁面展示作品には必ず飾りつけ用のひもを取り付けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:制限なし(ただし中学生以下のぞく)
ーーーーーーーーーーーーー
応募制限
自作未発表の作品に限る
書及び写真は、部門ごとに1人1点まで。他部門は1人2点まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品搬入・搬出
搬入:日時:10月11日(土)13時~16時
場所:扶桑電通なぎさホール
0791-23-7144
作品搬入は1日限りで理由の如何にかかわらず他の日時の受付はしません。ただし、警報発令時等は翌日の対応をすることがありますので問い合わせください。
出品申込書、作品預り証、出品票、返信はがき (85円切手を貼付してください)に必要事項を記入し、作品と共に持参してください。
^
搬出
日時:10月19日(日)16時~17時
場所:搬入場所と同じ
作品引き取り時には、必ず作品預り証を持参してください。
搬出期日を経過した作品の保管については、その責を負いません
ーーーーーーーーーーーーーーーー
展示陳列
応募作品は審査の上、入選作品を展示します。
出品者は、作品の陳列位置、配列などについて異議申し立てはできません
ー
出品無料
ーー
表彰
審査の結果優秀な作品に対し市長賞等の賞を授与します。(該当作品がない場合は贈らないことがあります)
表彰式は、10月19日(日)14時30分から相生市文化会館 大ホールで行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
壁面展示作品には必ず飾りつけ用のひもを取り付けてください。(会場での作業はご遠慮ください)
作品の裏面右上部に別添えの出品票を貼付
作品の保管については、万全を期しますが、万一不可抗力等で損傷した場合はお許しください。
審査の結果については本人宛に通知
入選後、本規定に沿わないことが判明した場合は、入選取り消し
最終日(19日)の展示は15時40分までとし、16時~17時までに搬出してください。
その他詳しいことは相生市生涯学習課まで問い合わせください。
でんわ:0791-23-7144
ファックス:0791-23-7175