菜の花コンサートのお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
小さいお子さん連れでも大丈夫です。気軽にお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月17日(土)10時30分開演
会場:あすかホール中ホール
出演:アンサンブル・彩〈sai〉
入場無料
内容:-動物たちのコンサートー
やぎさんゆうびん・くまんばちの飛行・かたつむり・カレーライスの作り方
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催・申込
太子町子育て学習センターのびすく(社会福祉課)
080-8501-1146
受付平日9時から15時

フラワーアレンジメントプリザーブドフラワー教室 2018 3月現在

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホールで、毎週土曜日開催しているそうです。
定数制につき先着順
フラワーアレンジメントコース(月3~4回)
プリザーブドフラワーコース(月1回)
費用:入会金・受講料無料 花材等の実費のみ
お休みした日のお花代はかかりません。
場所:たつの市龍野町富永
第1部10時30分~12時 第2部13時30分~15時
内容:市場直送のお花をふんだんに使い、季節のアレンジメントやギフト用アレンジ、ブーケ、人気のプリザーブドフラワーなど様々な作品を作ります。自由参加制ですので、月1回からでもOK。ご自身のペースで参加してください。趣味はもちろん、講師資格や国際資格取得も対応しているそうです。
持ち物:はさみ・新聞紙・ごみ袋・筆記用具・お花代・お持ち帰り用の袋
ーーーーーーーーーー
申込問合せ
JCFA認定 たつの市フラワーアレンジメント
078-747-3330 神戸市須磨区
9時30分~18時30分(土日祝除く)

第10回 合同演奏会 さとの会のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月18日(日) 開場12時 開演13時
入場無料
会場:御津文化センター
沖縄三線・大正琴・津軽三味線の演奏会だそうです。
スペシャルゲスト:原田伸郎さん
主催:さとの会

たつの文化体験のイベントのお知らせ 2018 3・4月

チラシによると下記のようになっています。
詳しくは、Tatsuno文化体験のホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
レザー体験:
カラフルなヘアピンを作ろう
3月11日(日)10時~・4月15日(日)10時~(約2時間)
講師:中塚小百合さん
参加費:1800円
パッチワークバックの制作
本体(布製)に好きな革を張り付けていきます。
日時:3月27日(火)13時30分~・4月24日(火)13時30分~(約2時間)
講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)
参加費:2500円
和菓子体験:
うすくち醤油まんじゅうを作りましょう
日時:3月18日(日)24日(土)4月7日(土)22日(日)
土曜13時30分~日曜 10時~
(約1時間半)
体験内容
レギュラー2個 栗入り1個 計3個
蒸したてをお抹茶と試食
饅頭2個はお土産
講師:和菓子職人・中塚小百合さん(日により講師が異なります)
参加費1000円 お抹茶付き
布花アレンジ体験
シルク生地で作るコサージュとフラワーポット
日時:3月14日28日4月11日25日 13時30分~(約2時間)
内容:
3月 コサージュ
4月 フラワーポット
講師:前田明子さん
参加費:2000円
ーーーーーーーーー
会場:
レザー体験・布花アレンジ体験 旧浅井関三邸 龍野町下川原78
和菓子体験 三木露風生家離れ(県民交流広場) 龍野町上霞城101-4
主催 龍野の文化遺産を生かす会

第8回 さざんかフェスティバル

広報たいし3月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
〇美術展
絵画(日本画、洋画、水墨画、俳画)、陶芸、写真、コパークラフト、俳句展示
日時:3月23日(金)~3月24日(土)9時~17時 3月25日(日)9時~16時
会場:あすかホール中ホール
〇芸能
大正琴・筝曲、民謡、舞踊、新舞踊、詩舞道、播州音頭、詩吟
日時:3月25日(日)13時~
会場:あすかホール大ホール
 
〇茶席
日時:3月25日(日)10時~16時
会場:あすかホールロビー
〇華席
日時3月24日(土)9時~17時 3月25日(日)9時~16時
会場:あすかホールロビー、ホワイエ
〇小・中学校年賀状コンクール入賞作品展示
日時:3月23日(金)~3月24日(土)9時~17時 3月25日(日)9時~16時
会場:あすかホールホワイエ
ーーーーーーーー
主催:太子町文化協会
ーーーーーーーーー
問合せ
あすかホール
079-277-2300

たつの・太子少年消防クラブ員募集

広報たいし3月号によると下記のようになっています。
消防署が行っている様々な活動を体験し、有事の際に役立つ防火・防災に関する知識を楽しく学びませんか。
平成30年度の活動予定
1日体験学習、消防・防災施設視察研修、古代体験、消火栓探検ラリー、消防出初式参加など
対象:4月1日から小学4年生になる児童
募集人数:約50名(先着順)
年会費:2000円
申込方法:各小学校または太子消防署にある申込用紙を提出
申込先:各小学校または太子消防署
申込期間:3月5日(月)~4月16日(月)
ーーーーーーーーー
問合せ
太子消防署
079-276-1191

第26回(2018)たつの市生きがいセンターまつりのお知らせ

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
センターを利用される高齢者講座受講生と龍野つくし園生が学習した成果を発表するとともに、市民の皆さんと交流を図るイベントです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月18日(日)9時30分~14時30分(雨天決行)
会場:たつの市生きがいセンター(龍野郵便局前)
オープニングセレモニー(9時30分~10時)龍野つくし園生とダンス講座生が踊ります。皆さんご一緒に
各イベントコーナー 10時~
〇学習発表
フラダンス「ハピネスフラ」・大正琴「琴龍会」・文化箏「雅」・フォークグループ「やんちゃ会」・ヨガ講座・民謡講座・龍野つくし園生による歌
〇作品展示
陶芸講座・竹細工講座・木彫講座・書道講座・書画講座・革細工講座・短歌講座・木目込人形(押絵)講座・龍野つくし園生創作品
〇即売コーナー(高齢者講座 龍野つくし園生 保護者会)
新鮮野菜、生花、陶器、竹かご、置物、木彫アクセサリー、土鈴、さをり織り(バック・ポーチ・小物)、赤とんぼブローチ、切り干し大根など
〇体験コーナー
陶芸(絵付)、木彫(木製パズル作製)、竹細工(竹かごづくり)、囲碁対局、お茶席
〇バザー(龍野つくし園保護者会)
陶器、雑貨、衣類、日用品など
〇模擬店コーナー
カレーライス・パン・えきそば・赤飯・コロッケ・串カツ・甘酒・コーヒー・わたがし・お茶
売り切れの場合はご容赦ください。
イベントコーナーの開始時間は変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場・送迎について
生きがいセンターの駐車場は利用できません。
駐車場は、たつの市役所・市職員駐車場・はつらつセンター駐車場をご利用ください。
二輪車は生きがいセンター南側に駐車できます。
送迎車の運行
たつの市役所→市職員駐車場→はつらつセンター→生きがいセンター
9時~14時30分(20分間隔)
ーーーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市のホームページからご覧ください。
問合せ
生きがいセンター
0791-63-4980

あいあい塾 2018 3月

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申し込み不要、初回のみ500円必要)
ーーーーーーーーーーー
日時:3月17日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「木造建築耐震工法の一考察」
講師:名村公男さん(新晃工務店)
ーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412

花づくりボランティア募集のお知らせ

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
たつの市民病院では、花と緑に包まれた美しい病院づくりに取り組んでいます。ご興味ある方はぜひご参加ください。
ーーーーーーーーー
活動日:月2回程度
時間:9時~11時
活動日数・時間は応相談
場所:病院周辺花壇・プランター
活動内容:草花の植え付け、水やり、草取りなど
対象者:20歳以上の心身ともに健康な方
申込方法:市民病院受付に設置している申込書に必要事項を記入し提出
申込先:たつの市民病院事務局管理係
そのほか:ボランティア保険に加入します(費用は病院が負担)
ーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市民病院事務局管理係
079-322-1135

揖西北まちづくり協議会 にぎわい祭りのお知らせ

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月11日(日)10時~15時(受付9時30分~)
会場:(株)グリーンファーム揖西本社内 揖西北まちづくり協議会(揖西町北山480-1)
内容:かきご飯・バチ汁のふるまい、地場産物に関するクイズ大会、健康体操、映画の上映会など
参加費:300円
申込不要(当日受付)
ーーーーーーーーーーーー
問合せ先電話番号は広報に掲載されています。

モバイルバージョンを終了