チラシによると下記のようになっています。
プレーパークとは、子供が自分の責任で自由に遊ぶところです。
事前の申し込みは必要ありません。プレーパークには大人が考えたプログラムはなく、子供たちがやりたいことを自分で見つけてチャレンジするところです。プレーリーダーが子供たちの視線に立ち、見守り、アクシデントにも対応します。
小さなお子さんもおうちの方とどうぞ
予定:11月10日・17日・24日・12月1日・8日・15日 土曜日の13時~16時好きな時間にきていつ帰ってもいいです。(雨天中止)
11月17日・12月15日はおいしいパンを作って食べます。参加費は不要
寒い日はお餅やお芋を焼きます。
持ち物:お茶・タオル・ぼうし・うんどうぐつ・よごれてもいいふく
ーーーーーーーーーーーーー
場所は西播磨文化会館です。
詳しくは「プレーパーク赤とんぼ」で検索してください。
太子町 民俗資料館特別公開
エンジョイ西はりま11月号によると下記のようになっています。
太子山公園にある民俗資料館(兵庫県登録文化財の旧尾野家住宅)を特別開館。
日時:11月4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、23日(金祝)、24日(土)、25日(日)
11月3日を除く土日祝に開館10時~16時
場所:太子町民俗資料館(太子町鵤135-1)
ーーーーーーーー
問合せ
太子町歴史資料館
079-277-5100
荒天の場合開館しないことがあります。
わくわくマルシェ&ヒーローショー
エンジョイ西はりま11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
28店舗のマルシェ(ハンドメイド、雑貨、焼き菓子、パン、野菜、移動販売、占いなどがつどい、ご当地ヒーローショー(播州・神戸・尼崎・大阪・広島など)もあります。
日時:11月11日(日)10時~15時
会場:兵庫県立先端科学技術支援センター内(上郡町光都3-1-1)
ーーーーーーーーーーー
問合せ
先端科学技術支援センター
0791-58-1110
ひょうご環境体験館 エコ文化祭2018
チラシによると下記のようになっています。
11月17日のプレイベントと18日の文化祭となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
プレイベント
11月17日(土)10時~16時
親子で工作体験コーナー(13時~15時)地球工房にて
「まが玉つくり」300円・「木工自由工作」(無料)・「エコ工作」(無料)事前申し込み不要、随時参加できるそうです。
エコハウスサポーター活動紹介パネル展示、「触れる地球」体験など わんぱく広場にて
ーーーーーーーーーーーーーー
エコ文化祭 11月18日(日)10時~16時
〇散策路 体験館駐車場から、ガイドとともに歩く①10時出発 ②11時出発 体験館への道中、自然観察などを実施。事前予約不要
〇わんぱく広場 10時~12時30分「親子で工作体験コーナー」まが玉つくり・木工自由工作・エコ工作 事前予約不要
〇地球工房外テント 11時~16時 金出地ふれあい直売所による地元産野菜の直売「野菜直売コーナー」焼きいもコーナーもあります。
〇地球工房 11時~12時30分(受付10月18日~)「米粉のシフォンケーキ」講師小山手のり子さん(エコハウスサポーター)100円(1本)定員30名 予約制 牛乳パック空容器1個ご持参ください
〇シアター ステージ部門
13時30分~14時 県立こどもの館「人形劇」
14時~15時 防災士、シンガーソングライター 石田裕之さんステージ
エコカフェ(レインフォレストアライアンスコーヒー)セルフ 無料 午後より
============
問合せ・申込
ひょうご環境体験館
でんわ:0791-58-2065
第13回たつの市民まつり(2018)交通規制と駐車場
龍野公園あたりの紅葉の様子2018 11月2日号
太子町「くじ付き餅花を作ろう!」の参加者募集
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
古くからお正月には、柳などの枝に小さなお餅などをつけて飾る習慣がありました。新年の五穀豊穣を願うお正月飾りで、餅花と呼びます。この教室では、餅花の中にくじを仕込む工作を行います。お正月に家族で運試しをするため、一緒に作ってみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月15日(土)10時~11時30分
場所:太子町役場地域交流館2階スペース3
講師:太子町生活研究グループの皆さん
対象:幼稚園~中学生15名(先着順) 高校生以上 15名(先着順)
※太子町内在住者に限る
参加費:50円 参加費は当日集金
持ち物:筆記用具・手提げ袋・参加費
申込期間:11月6日(火)~11月20日(火)(土日除く)
申込方法:電話またはファックス
産業経済課へ①~⑤をお伝えください。
①参加者氏名②性別③住所④年齢⑤電話番号
ーーーーーーーーーーーー
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
太子町 第35回全町クリーン作戦
広報たいし11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(日)8時~9時
小雨決行、荒天時12月9日(日)に延期
町内全域(道路、公園、広場、水路など)
作業方法:各自治会で作業区域を決め、自治会長、老人クラブ会長の指揮で実施します。ごみは指定の場所に集積してください。
※草木・落ち葉など自然落下物や、タイヤなどの粗大ごみは回収の対象外です。
※家庭ごみは指定の収集日に出してください。
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
生活環境課
079-277-1015
道の駅みつ体験学習室参加者募集 2018 12月
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
おばんざい料理体験
日時:12月4日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
クリスマスパーティ料理体験
日時:12月11日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,300円程度
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
干物づくりと漁師料理体験
日時:12月13日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
参加費:1,500円程度
持ち物:エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き、針金ハンガー2本
ガーデニング体験クリスマス&お正月(寄せ植え)
日時:12月17日(月)14時~17時
募集人数:20名(先着順)
参加費:2,200円程度
持ち物:軍手、エプロン、スコップ(小)、雑巾、上履き、持ち帰りの箱、植木鉢(直径30cm、深さ20㎝程度で形は問いません。家にある方はご持参ください。)
植木鉢販売:1,000円~2,000円程度(事前予約)(※当日販売もあり)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日(水・日曜・祝日)
各体験の申し込みは一人3名までです。
予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
ひょうご環境体験館 X’mas特別企画 環境映画大会
チラシによると下記のようになっています。
募集が終わっていたらすいません。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月23日(日)13時~15時
会場:ひょうご環境体験館 シアター
内容:メアリーと秘密の王国 入場無料
定員:50名
受付:10月2日(火)~
ーーーーーーーーーーー
申込
ひょうご環境体験館
でんわ:0791-58-2065