革細工体験教室 2020年 2月1日

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
たつの市の天然皮革を用いた動物革細工フィギュアなどの体験教室です。
ーーーーーーーー
日時:2月1日(土)10時~15時(参加申し込み不要)
場所:道の駅みつ・体験学習室
内容:今年の干支「子」などの動物フィギュア、オリジナルキーホルダーづくり
料金:800円程度
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
商工振興課
0791-64-3158

第5回 さよう健康フェスティバル

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
健康チェックや特産品などのグルメ、健康講演会など、子どもから高齢者まで健康や体力づくりについて楽しみ、知り、体験するフェスティバルが今年も開催されます。
ーーーーーーーーーー
日時:1月26日(日)10時~15時
谷本道哉さん健康講演会13時30分~
会場:さよう文化情報センターとその周辺
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
佐用町役場生涯学習課
0790-82-3336

旬の料理教室参加者募集(かき)

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
栄養豊富な牡蠣を使った簡単メニューです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月4日(火)9時30分~13時
場所:揖保川保健センター
対象者:たつの市内在住の方
募集人数:20名(初回の方優先)
参加費:300円
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
健康課
0791-63-2112

第11回 たつの市囲碁ボール大会参加者募集

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
誰でも手軽にできるニュースポーツ「囲碁ボール」に挑戦。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月9日(日)9時~12時
会場:新宮スポーツセンター
参加資格:たつの市内在住者または在勤の方
参加無料
定員:30チーム(1チーム2名)
申込期限:1月29日(水)
申込方法:龍野・御津体育館及び揖保川・新宮スポーツセンター窓口で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮スポーツセンター
0791-75-1792

揖保川病院 認知症予防講演会

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
認知症について正しく理解し、認知症予防についてわかりやすく学べる講演会です。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月7日(金)13時30分~15時30分
場所:揖保川総合支所4階ふれあいホール
演題:「知って安心!認知症~今日からできる認知症予防~」
講師:古橋淳夫さん(揖保川病院理事長・院長、たつの市認知症対策専門官)
定員:100名(要申し込み)
参加費:無料
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
でんわ:0791-64-3125
ファックス:0791-63-0863
ファックスでお申し込みの場合は、申込書をご利用ください。

新田山・栗栖川 冬の野鳥観察会

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
新田山と栗栖川の野鳥を観察します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)9時~11時30分
集合場所:新田山東口登山口(西光橋西詰)
参加費:無料
持ち物:飲み物
定員:20名(先着順)
ーーーーーーーーーーーー
新宮連合自治会
電話番号は広報をご覧ください。

地域防災リーダー育成講座 2020年

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
防災に関する高い意識と知識を持ち、地域防災の推進者となる防災リーダーの育成を目的に講座を開催します。
ーーーーーーーーーー
日時:2月8日(土)10時~16時
場所:上郡町役場第2庁舎 2階大会議室
対象者:自主防災組織の防災担当者、民間企業などの防災担当者や地域で防災活動に貢献したい方で、たつの市内在住または在勤で18歳以上の方
申込方法:たつの市危機管理課または各総合支所に設置の申込書で申し込み
申込期限:1月24日(金)
受講料 無料
〇内容
講話「過去の災害から学ぶ地域防災」
講師:黒澤司さん(日本財団災害対策チームアドバイザー)
講話・ワークショップ「気象災害から身を守る!~防災気象情報の活用~」
講師:安福英俊さん(気象予報士会関西支部)
その他:昼食は各自で用意してください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市危機管理課
0791-64-3219

たつの市 つながるいのちサポートネットワーク説明会参加者募集

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
地域において、生きる支援として、傾聴や悩みの相談へのつなぎなどを行う「つながるいのちサポートネットワーク」の説明会を開催します。
たつの市では、自殺予防に取り組む支援者同士のつながりを広めるネットワークを構築し、誰も自殺に追い込まれることなく、市民が安心して暮らせる街を目指す取り組みを行っています。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月27日(月)13時30分~15時
場所:福祉会館4階 大会議室
対象者:地域での見守りや情報発信に協力できる企業・団体・事業所・グループ・店舗など
参加費無料
申込期限:1月24日(金)
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域福祉課
0791-64-3204

2020年(第14回)姫新線 屏風岩・鶴嘴山里公園ハイキングの参加者募集

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
因幡街道の宿場を抜け、寝釈迦の渡し・磨崖仏等の見どころあるスポットを巡る冬の里山ハイキングの参加者を募集中です。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)9時45分~12時ごろ
集合場所:JR東觜崎駅前広場
参加費無料
コース:約4.5㎞
〇東觜崎駅を起終点とした、屏風岩(国指定天然記念物)・鶴嘴山周辺のコースと平地のみのコースがあります。
※前日または当日が雨・雪の場合は平地のみのコースになることがあります。
※警報が発令されているなど、主催者が開催を危険と判断したときは中止することがあります。
※東觜崎駅のぼり9時33分着、下り9時34分着の姫新線を利用してお越しください。
申込方法:2月1日(土)のハイキングに参加したい旨と住所・氏名・年齢・性別・電話番号を明記の上、ファックスまたははがきで申し込みしてください。
申込期限:1月24日(金)必着
定員:250名(定員に達し次第締め切り)
その他:東觜崎駅へはICOCAの利用が便利です。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
まちづくり推進課
でんわ:0791-64-3121
ファックス:0791-63-2594

モバイルバージョンを終了