今日から27日まで。19時~21時
兵庫県立歴史博物館特別展 女たちのひょうごー千姫から緒方八重までー
チラシによると下記のようになっています。
昔の女性はどんな暮らしをしていたのか、兵庫ゆかりの女性はどんな人がいるの
ーーーーーーーーーーーーー
期間:10月3日(土)~11月23日(祝)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(11月23日(月祝)開館 11月24日(火)は休館)
料金:一般1,000円、大学生700円、高校生以下無料
障害者及び70歳以上の方は別途割引あり
障害者一人につき、介護者一人は無料
団体で来館の場合は事前にお問い合わせください。
・前売り券 800円 10月2日まで販売
(博物館受付、姫路市立美術館友の会、中井三成堂、姫路山陽百貨店、(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路市文化国際交流財団)
博物館ホームページに、オンライン予約や感染対策がかかれていますのでお読みください。
ーーーーーーーーーーーーー
・れきはくアカデミー
10月10日(土)14時~15時30分「仏教と女性ーあの世とこの世ー」
講師:藁科育美さん(学芸員)
当日受付 定員50名(先着順)参加費無料 地階ホール
・県立美術館・博物館魅力発見事業 館長トーク
10月31日(土)13時30分~15時30分
「女性史研究ってなあに?-江戸の女たちの魅力を語るー」
ゲスト:沢山美果子さん(岡山大学大学院社会文化科学研究科客員研究員)、柴桂子さん(桂文庫主宰、近世女性̪史研究家)、べティーナ・グラムリヒ=オカさん(上智大学国際教養学部教授)
当日受付、定員50名(先着順)、参加費無料、地階ホール
・講演会
10月25日(日)14時~15時30分
「史料と文学作品からみた千姫像」
講師:甲斐史子さん(姫路文学館学芸課長)
当日受付、定員50名(先着順)、参加費無料、地階ホール
・歴史講演会
11月22日(日)14時~15時30分
「自若として驚かず~巨大商社鈴木商店の女主人鈴木よねの生涯~」
講師:村上早百合さん(神戸新聞社姫路本社代表)
当日受付、50名(先着順)参加費:300円(友の会会員は無料)地階ホール
・連続歴史講座
①10月24日(土)、②11月7日(土)、③11月14日(土)全3回14時~15時30分
「古文書に親しむ(江戸時代の女性の手紙)」
講師:大黒恵理さん(学芸員)
事前申し込み 申込期間9月23日(水)~10月7日(水)定員20名、参加費無料、地階体験ルーム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
姫路文学館特別展 樋口一葉その文学と生涯
チラシによると下記のようになっています。
明治の小説家樋口一葉と、日本の保育事業に新たな道を切り開いた姫路出身の野口幽香を取り上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:10月3日(土)~11月23日(祝)
会場:姫路文学館北館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜(11月23日は開館)11月4日(水)
観覧料:一般700円、大高生400円、中小生200円
※20名以上の団体2割引き ※常設展示も閲覧可
会期中一部展示替えあり
ーーーーーーーーーーーーーー
記念イベント:いずれも、姫路文学館講堂(北館3階)参加無料
〇展示解説会
10月11日(日)①11時~12時 ②14時~15時(開場は各回30分前)
講師:学芸員
定員:各回80人(当日先着順)、申込不要
〇記念講演会
日時:10月17日(土)13時30分~15時(開場13時)
講師:山本欣司さん(武庫川女子大学教授)
演題:樋口一葉を読み直す『たけくらべ』『にごりえ』を中心に
定員:80名(要申し込み・9月30日(水)必着)
〇朗読会
日時:10月31日(土)13時30分~15時(開場13時)
出演:音訳ボランティアグループサークルさえずり
定員:50名 要申し込み10月15日(木)必着
申込方法
往復はがきもしくは姫路文学館ホームページ(受講申し込みフォーム)のいずれかで
①イベント名②郵便番号③住所④氏名⑤電話番号を明記し
姫路文学館 〒670-0021 姫路市山野井町84番地まで
ーーーーーーーーーーーーーー
マスク着用願います。
混雑を緩和するため、入場制限することがあります。
ーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
新宮宮内遺跡の様子 2020 9月17日号
9月27日(日)に新宮ひがんばなまつりが開催されます。
内容:彼岸花の写真撮影、球根プレゼントなど
龍野ショッピング フリーマーケット 2020 10月
10月11日(日)10時~14時に行われます。
GIはりま オンライン一斉乾杯
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月27日(日)17時45分~18時30分
乾杯セレモニー・ゲストステージ
参加無料・荒天時中止
日本酒好きなインスタグラマー集まれ、オンライン乾杯で盛り上がろうという催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
GIはりまとは
地理的表示(GI)とは、例えば「シャンパーニュ」と名乗るためには、特定の地域内かつ、一定の基準や品質を満たして生産される必要があるように、国や地域名をブランドとして保護する制度です。
播磨地域22市町の酒蔵で兵庫県産山田錦を原料に使うなどの厳しい条件を満たして醸造された日本酒のみ「はりま」を名乗ることができます。
ーーーーーーーーーーーーー
GIはりま日本酒サポーター募集
9月27日姫路城で開催予定のセレモニーに合わせ、オンライン参加を盛り上げていただく「GIはりま日本酒サポーター」を募集します。
サポーターの皆様にはセレモニーに合わせてはりまの地酒をインスタグラムで発信していただきます。
応募者の中から抽選で100名の方に事前にはりまの地酒セットをお届け。セレモニーで一緒に乾杯しよう(締切期限があります)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
神戸新聞事業社姫路支社
079-285-2701
ーーーーーーーーーーーー
参加申し込み、チラシ、QRコードなどのあるページ
2020年 姫路市と周辺のピンクリボンライトアップ
乳がんの早期発見を願うライトアップです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場所や日時
姫路市大手前通りピンクリボンライトアップ 9月26日(土)~10月2日(金)
姫路市保健所ピンクリボンライトアップ 9月26日(土)~10月9日(金)日没~21時
ウェルネージかこがわ(加古川総合保健センター)10月1日(木)~10月17日(土)日没~22時
アスティアかさい(加西市) 9月25日(金)~10月4日(日) 日没~22時
龍野城隅櫓(たつの市) 9月28日(月)~10月4日(日)19時~21時
赤穂城隅櫓(赤穂市) 10月1日(木)18時~20時
太子町庁舎 10月1日(木)~10月30日(金)日没~21時
太子町保健福祉会館 10月1日(木)~10月30日(金)平日のみ点灯17時30分~19時
福崎駅前交流センター 10月1日(木)~10月4日(日)18時~20時
新宮公民館 わたしにも出来る理想の整理収納術
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
場所:新宮公民館 第1・2研修室
日時:10月8日、15日、22日(木)
1,2回目は基礎 3回目は衣類の整理をしてみよう
時間:10時15分~11時30分
募集人数:15名程度(定員になり次第締め切り)
募集期間:10月3日(土)まで
募集対象:たつの市在住の方
講師:整理収納アドバイザー 吉中奈穂子さん
申込方法:たつの市立新宮公民館窓口にて受付(月・日・祝除く9時~17時)
マスク着用、検温、消毒のご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮公民館
0791-75-0922
簡単紹介 2020ひょうごまちなみガーデンショーin明石
チラシによると下記のようになっています。
9月20日(日)~27日(日)
10時~16時まで(ただし、最終日は15時まで)
メイン会場:県立明石公園、明石駅周辺
サテライト会場:明石市立花と緑の学習園
ーーーーーーーーーーーー
体験型イベント:参加料がかかるものもあります。
enjoyマイセラピーライフ、植物を使ったクラフト及び簡単にできる寄せ植え、苔玉づくり、竹と遊ぼう体験しよう、お花でハーブで手作り体験、スティホームで楽しめるハイドロカルチャー、遊ぼう!作ろう!県産木材で!、かんなくずでつくる簡単ナチュラルリース、モスペット、ブリザードフラワーアレンジ体験、明石公園どんぐり(AKD48)、花・緑と共生チョウと仲良くなろう!、キッズ花のファッションショー、ミニショベルカー乗車写真撮影会、ボルダリング体験
園芸教室:事前申し込み要 終わっていたらすいません
ママのこだわりハーブ石鹸づくり、ガーデンデザイン、英国王立園芸協会とフラワーショーの楽しみ、ブリザードフラワー「秋のもふもふスワッグ」、明石公園の野草を標本で楽しむ(秋)、庭木の手入れ(秋の軽剪定)、明石公園の自然観察、明石公園の薬になる木・草を学ぶ
展示:ガーデンコンペ出展・名誉作品(約460点展示)ほか
催し:オープニングセレモニー、花と緑のガーデニング相談など
ーーーーーーーーーーーーーー
お願い
発熱等の症状がみられる場合は、来場を自粛してください。
手洗い・マスク着用などのせきエチケットなどご協力ください。
屋外で、十分な距離が確保されている場合は、熱中症を防ぐため、マスクを外しましょう。
イベント会場(西芝生広場)が混雑する場合は入場を制限します
のどが渇いていなくても、こまめに水分補給しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(公財)兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンター内
078-918-2405
赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞会 そらのレストラン
チラシによると下記のようになっています。
大泉洋、本上まなみ、岡田将生ほか
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月10日(土)10時~12時6分、13時~15時6分、16時~18時6分 各回入替制
料金:一般800円、高校生以下(3歳以上)500円 税込み
会場:赤とんぼ文化ホール
ーーーーーーーーー
観賞チケットは当日、会場にてお買い求めください。
招待券での入場時はポイントカードに押印しません
満員の際は入場制限があります。
マスク着用などご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888