山崎文化会館 「和太鼓教室」受講生募集 2022 9月~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

子ども初級教室

日時:第1・3水曜日19時30分~20時30分

場所:ホール舞台上

対象:小学1~3年生

定員:10名(定員になり次第締め切り)

受講料:2,000円/月

指導:宍粟和太鼓アーツ倶楽部

ーーーーーーーーーーーー

一般初級教室

日時:第2・4木曜日20時~21時

場所:ホール舞台上

対象:18歳以上

定員:12名(定員になり次第締め切り)

受講料:2,000円/月

指導:宍粟和太鼓アーツ倶楽部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

両教室とも、7月31日(日)10時から受付を開始します。

10時~13時は山崎文化会館事務所窓口での受付が優先となります。13時以降、定員に余裕がある場合は電話受付します。

受付開始時、希望多数の場合は抽選となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

山崎文化会館 令和4年度話し方教室「豊かな表現力を!」

チラシによると下記のようになっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止により、「人と人との適正な距離」「大きな声での会話制限」など人と人とのコミュニケーションがとりにくいのが現状です。

マスク着用のため聞き取りにくい、表情が見えないため感情が分からない、などの悩みも

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回:聞き取りやすい声の出し方・話し方

マスクで声を出さなくなっている今。

今だからこそ声の力を鍛えたい。

姿勢・口の動き・呼吸。もう一度見直しましょう

ーーーーーーーーーーーーーー

第2回:わかりやすく伝える力

毎日の話だらだらになっていませんか。句読点・起承転結ありますか。

ーーーーーーーーーーー

第3回:コミュニケーション活性化

体全体がコミュニケーションツールです。

口元が見えない今。体全体でコミュニケーションを考えよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時

1回目:10月14日(金)

2回目:11月11日(金)

3回目:12月2日(金)

19時30分~21時

会場:山崎文化会館研修室

参加費:1,000円/1回(1回のみの参加も可)

講師:岡本陽子さん(司会業)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

お申込問い合わせ

山崎文化会館

9時~17時 月曜休館

0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

山崎文化会館 ベーゼンドルファーを弾いてみよう 2022

チラシによると下記のようになっています。

コンサート用ピアノ ベーゼンドルファーを弾いてみませんか。

「プライベートコンサート」「ピアノの練習」等にお使いいただけます。

ーーーーーーーーーーーー

日時:10月2日(日)9時30分~16時30分(12時30分~13時30分はのぞく)

会場:山崎文化会館・ホール

募集枠:6枠

使用時間:60分(実質55分)※時間帯は申し込み順に選択

使用料:2,000円(利用人数に関わらず2,000円/60分)

申込開始:8月7日(日)窓口受付10時~ 電話予約13時~

ーーーーーーーーー

使用料は申込時にお支払いください。

使用当日の受付は、利用15分前までに事務所にお越しください。

利用時間には、準備と片付けの時間を含みます。必ず終了時間5分前には演奏を終了してください。

譜面台、パイプ椅子、簡易音響セットは使用いただけます。それ以外の用具はお持ち込みください。

ピアノ調律は行いません。

照明は練習用の照明となります。本番用照明ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

山崎文化会館 映画 老後の資金がありません!

チラシによると下記のようになっています。

天海祐希ほか 115分

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月25日(日)14時~、18時~ 全席指定

料金:大人800円、高校生以下500円

ーー

チケット販売開始日:友の会 7月23日(土)10時~、一般 7月30日(土)10時~

※電話予約は各販売開始日の13時~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.sakura.ne.jp/

志んぐ荘モーニング 2022年7・8月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

7・8月限定のモーニングセットは、韓国風モンティクリストセット750円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

営業時間:8時30分~14時(ラストオーダー13時30分)

ーーーーーーーーーーー

その他のメニュー:税込み

バタートーストセット:550円

ピザトーストセット:650円

ホットケーキセット:650円

明太子トーストセット:650円

他多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘 喫茶コーナー夏のランチ 2022

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間限定:7月16日(土)~8月31日(水)

時間:11時~14時(ラストオーダー13時30分)

トンカツ定食

塩カルビ丼定食

和風ハンバーグ定食

各950円(税込み)

ーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘 夏のランチバイキング 2022年7月~8月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーーーーーーー

期間:7月16日(土)~8月30日(火)

11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

お席の御予約は承っておりません。

定休日:火・水曜日(8月16日(火)・17日(水)・23日(火)・30日(火)は営業)

ーーーーーーー

ライブキッチン

ローストビーフフェア その場で切り分けてご提供

ーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み・一人当たり(8月12日(金)~15日(月)は祝日料金)

大人(中学生以上):平日2,300円、土日祝2,500円

シルバー(60歳以上):平日2,000円、土日祝2,200円

小学生:平日1,300円、土日祝1,500円

幼児(3歳以上、小学生未満):平日600円、土日祝800円

ーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードもご利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

第5回 三田ビール検定(2022)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

検定試験(事前申し込み):11月3日(木祝)14時~ 申し込み締め切り:10月11日(火)

会場:三田市まちづくり協働センター、三田市役所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

三田市まちのブランド観光課

079-559-5012

https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/17/gyomu/gaiyo/city_sales/3915.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験資格:20歳以上(2022年4月1日時点)

定員:240名(事前申し込み制・先着順)

検定料:一般:一人3,000円、ペア(2名)割引:一人2,500円、グループ割引(3名以上):一人2,400円(事前納付)

申込期間:7月15日(金)~10月11日(火)必着

検定方法:4択式・50問

(内訳)必須問題 ビール文化 15問(30%)、三田の歴史文化15問(30%)選択問題 ビール文化または三田の歴史文化20問(40%)

検定時間:60分

受検級・合格基準:初めてチャレンジされる方は初級を受検してください。

初級:正解60%以上

中級:初級合格者で正解60%以上

上級:中級合格者で正解70%以上

初段:上級合格者で正解80%以上

※問題はすべて同じ※飛び級ありません

合否通知:受検者全員へ12月末までに合否を通知

特典

・合格者には合格証とバッジを進呈

・満点合格者に賞状及び三田ビール検定特製ビアマグを授与

・最上位グループ(上位3人の合計得点が最上位のグループ申込者)には賞状を授与

その他:別途、合格者のつどいを開催予定

指導・監修:田辺眞人さん(園田学園女子大学名誉教授)、谷口義子さん(神戸学院大学非常勤講師)

主催:三田市

ーーーーーーーーーーーーーーー

本検定は、国等が発する感染症拡大防止にかかるガイドライン等に従って実施

新型コロナの状況により中止することがあります。

受検される方はマスク着用・消毒等をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

検定セミナー(検定時に2点を加算)

三田ビール検定座学セミナー

三田の歴史文化やビール醸造をコンパクトに、1日で受検対策ができるセミナー

日時:9月23日(金祝)10時30分~(約130分)申し込み締め切り9月12日(月)

場所:三田市役所本庁舎3階302会議室

内容:三田の風土と文化(田辺眞人さん)、ビール醸造(キリンビール 松本卓己さん)、受験対策と模擬試験(谷口義子さん)

参加費:500円

定員:会場:100名、オンライン(Webex)50名 ※事前申し込み制、先着順)

セミナー動画&確認問題にチャレンジ

三田市ホームページに掲載されているセミナー動画を視聴し、確認問題を解きましょう

確認問題のフォームに解答と名前等を入力して送信すると加点されます。

加点対象期間:7月15日(金)~10月11日(火)

セミナー動画:「三田の地理を学ぶ」「川本幸民を学ぶ」「三田の文化遺産を学ぶ」

講師:谷口義子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オープンセミナー:検定時に2点を加算

注意事項

お申し込みの際は、三田ビール検定オープンセミナーとして参加する旨をお伝えください。

加点希望者は、当日お渡しする参加済証(はがき)に必要事項を記入し、各セミナー実施者へご提出ください。(対象期間:7月15日(金)~10月11日(火)受講分)

復元されたのぼり窯がある史跡園で「青磁ビアマグ製作体験」

日時:8月20日(土)、8月21日(日) 各日13時~(約130分)

内容:青磁染付ビアマグ絵付体験(講師:伊藤瑞宝さん)

歴史情緒あふれる三輪地区講座(講師:さんだ観光ガイド 廣山雄一さん、小野正彦さん)

場所:三輪明神窯史跡園

定員:各回15名

参加費:1,300円(事前納付)

その他:完成品は検定当日に引き渡し

申込:8月12日(金)までに、三田市まちのブランド観光課まで。

ノスタルジックな城下町をめぐる「さんだ観光ガイドと歩く歴史まち歩き」

日時:9月30日(金)、10月1日(土)、10月2日(日)、10月5日(水)、10月8日(土)、10月9日(日)

時間:平日は①9時30分~、土日は①9時30分~②13時~

内容:旧九鬼家住宅資料館、三田城跡、川本幸民出生地等をめぐる(約120分)

定員:各回15名

参加費:300円(当日払い)

申込:参加希望日の1週間前までに、三田市総合案内所キッピ―ナビまで

でんわ:079-563-0039

ファックス:079-563-0083

受付時間9時~17時

休所日:木曜

ビールの魅力を体感しよう「キリンビール神戸工場見学」

実施日:毎日(休館日のぞく)

時間:①9時40分~、②11時10分~、③12時20分~、④13時50分~、⑤15時10分~

内容:工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー(約70分)

場所:キリンビール神戸工場

定員:各回10名

参加費:500円(当日払い)

申込:電話またはホームページでキリンビール神戸工場まで

でんわ:078-986-8001(受付時間9時~16時30分)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合開館、翌平日が休館)

※コロナのため、お申し込み前にホームページにて、実施状況及びご来場に際してのお願いを必ずご覧ください。

モバイルバージョンを終了