こどもサイエンスひろばの9月の催しです。
企画展は、市児童生徒発明工夫展
「ミニ工作」は、ポストカードだそうです。毎週土・日11時~11時30分、14時~14時30分。
常設コーナーは、次世代エネルギー電気自動車開発実験、鉄道模型の列車自動運転システム
(9月のサイエンス教室は休講です。)
お問合せ
こどもサイエンスひろば 0791-64-2229
休館日が割と多いので、事前にご確認ください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
こどもサイエンスひろばの9月の催しです。
企画展は、市児童生徒発明工夫展
「ミニ工作」は、ポストカードだそうです。毎週土・日11時~11時30分、14時~14時30分。
常設コーナーは、次世代エネルギー電気自動車開発実験、鉄道模型の列車自動運転システム
(9月のサイエンス教室は休講です。)
お問合せ
こどもサイエンスひろば 0791-64-2229
休館日が割と多いので、事前にご確認ください。
龍野の月見会は、龍野城で行われます。
日時は、9月30日(日)18時~21時 雨天の場合10月1日(月)
催し物は、お茶会(お茶券1枚300円 観光協会事務局か、当日会場でお買い求めください)・邦楽演奏会・生花展・草笛演奏会・月見そうめん販売(1杯300円)。
駐車場は、龍野小学校運動場と中央公民館駐車場(いずれも無料)です。
問い合わせ先
たつの市観光協会事務局 0791-64-3156
<<追記 9月28日 >>
たつの市ホームページによると、台風のため10月1日に延期するようです。
赤とんぼ荘のランチバイキングです。展望レストランで60分間食べ放題です。
和食&中華が楽しめます。(コーヒー付)
時間は、①11時30分~②12時30分~③13時30分~の入替制です。
料金は、大人1500円、65歳以上1200円、小学生900円、4歳以上小学生未満のお子様500円です。
入浴もできます。(タオルをご持参ください)
注意事項:フロントで食券をお買い求めください。
:混雑が予想されますので、予約をおすすめします。
「秋のランチバイキング」の期間は、9月30日までです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ荘は開業50周年企画第2弾を10月31日まで開催。特別メニューや、室料サービスなどの特典が用意されています。詳しくは、赤とんぼ荘のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
お問合せ
赤とんぼ荘 0791-62-1266
話題の塩こうじ作りを体験して、塩こうじソフトクリームを食べるイベントです。
龍野動物園のところの観光売店さくら路にて、9月13日(木)14時~15時に行われます。
参加費は800円です。
定員は20名です。(先着順) 募集が終わっていたらごめんなさい。
申込先 商工観光課 0791-64-3156
平成24年度秋期講座 イタリア音楽紀行(2)のお知らせです。霞城館で行われる催し物です。
「歌の国」イタリアゆかりの音楽家たちの名曲や名演を音楽と映像で紹介します。旅行気分で楽しみながら受講できます。
10月から12月までの6回の講座です。
講師 帝塚山学院大学 名誉教授 三浦信一郎
場所 霞城館「視聴覚室」
時間 全講座 14時~15時30分
募集定員 30名(定員になり次第締切)
受講料 全6回 3000円
申込期間 9月1日~9月30日
申込方法 電話 ファックスで霞城館に申し込んでください。(住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記入)
講座内容は、本文中の霞城館の記事へのリンクから霞城館のホームページが見れますので、参考にしてください。
問い合わせ 霞城館 電話・ファックス 0791-63-2900
赤とんぼ文化ホール(大ホール)で11月25日(日)に開催する合唱音楽祭の参加者が募集されています。
◎参加対象
【一般部門】学校、合唱団、コーラス部等の団体(大人のみの参加不可)、保護者または指導者の引率が可能な高校生以下のグループ。
【ファミリー部門】大人の人数が子供の人数を上回らない、親子中心のグループ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
申込書に記入の上、ファックスまたはメール。
申込期限 9月30日(日)
参加費 無料
申し込み先 (社)龍野青年会議所『D-1グランプリ実行委員会』
電話 0791-63-9722 ファックス 0791-63-4919 (平日10時~15時)
たつの市青少年館は、赤とんぼ文化ホールに隣接し、こどもサイエンスひろばもある施設で、会議室・和室・バレーボールなどができる体育館棟・ラケットボールコート・ホールなどを備えています。
スポーツ関係の催し以外にも文化関係の催しにも使われています。
陶芸や空手などの教室も開催されています。
開館時間 9時~22時 受付は、8時30分~17時
休館日 月曜日 祝日の翌日 年末年始
電話 0791-62-2626
施設の申込や利用料金は、青少年館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
うすくち龍野醤油資料館の別館です。前回入れなかったので行ってきました。
もとは、龍野醤油協同組合がこの建物にありました。
本館で入館料(10円)を払えば、こちらも入れます。
古い時計とかが置かれている。
組合で検査とかに使っていたのだろうか、いろんな器具が置いてあります。そのほかに書類なども展示されています。
2階には、兵庫県出身の画家山下摩起の作品が展示されています。
この別館は、土日祝日のみの開館です。