塩こうじ作りを体験し、塩こうじソフトクリームを食べてみませんかという催しです。
ーーーーーーーーーー
日時:9月25日(水)14時~15時
場所:観光売店さくら路(龍野町下霞城 動物園の隣)
定員:20名(先着順)
参加費:800円
持ち物:1.5リットル程度の密閉容器
ーーーーーーーー
申込先
たつの市商工観光課
0791-64-3156
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
塩こうじ作りを体験し、塩こうじソフトクリームを食べてみませんかという催しです。
ーーーーーーーーーー
日時:9月25日(水)14時~15時
場所:観光売店さくら路(龍野町下霞城 動物園の隣)
定員:20名(先着順)
参加費:800円
持ち物:1.5リットル程度の密閉容器
ーーーーーーーー
申込先
たつの市商工観光課
0791-64-3156
龍野地区で行われる、観月会のお知らせです。
チラシやたつの市のホームページの情報によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:9月19日(木) 18時~21時
雨天の場合は、9月20日(金)に行われます。
会場:龍野城
ーーーーーーーーー
お茶会(御殿和室、野点) お茶券は1枚300円 たつの市観光協会事務局か当日会場でお買い求めくださいとのこと。
邦楽演奏会(御殿和室)
生花展(御殿洋室)
草笛演奏会(御殿西広場)
月見そうめん販売(広場入口付近) 1杯300円
ーーーーーーーー
駐車場:龍野小学校運動場及び中央公民館駐車場
無料だそうです。
ーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市商工観光課
0791-64-3156
たつの市民まつりで、飲食物以外で、日用雑貨、衣類、手作り品、農産物などを出店しませんかという募集です。
==========
フリーマーケットの参加者募集(先着150区画)
==========
日時:11月3日(日・祝) 10時~15時30分
区画数:
たつの市民100区画、市外の方50区画(上限4区画)
定数になり次第締め切るそうです。
ーーーーーー
出店料:1区画(畳2枚程度)につき、たつの市民 1,000円、市外の方 2,000円
ーーーーーー
必要機材:パラソル等出店に必要な機材は各自で用意してくださいとのこと
注意事項
後日、出店に係る誓約書(身分証明書の写しを添付)を提出する必要があります。
申込窓口である社会福祉協議会(はつらつセンター内)は通常業務中のため、玄関前などで待たれる場合、来訪者の方の迷惑にならないようにして下さいとのこと。
ーーーーーーーー
申込方法
電話又は窓口でお申込みください。
申込期間
8月28日(水)8時30分~(先着順)
申込先
たつの市社会福祉協議会(はつらつセンター内)
0791-63-5106
ーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市のホームページなどでご確認ください。
必要な場合は申込窓口へ直接お問合せください。
たつの市民まつりで、各団体・企業のイベントコーナーや販売コーナーを設置して、活動内容をPRしてみましょうという募集です。
「オープンイベント」は、物品販売をしないPRコーナーで、「宿禰楽座」は、物品販売・企業PRコーナーです。
========
オープンイベント・宿禰楽座の参加者募集
========
日時:11月3日(日・祝) 10時~15時30分
会場:たつの市役所及び中川原公園周辺
出店料:
「オープンイベント」
1区画は無料。2区画目から出店料が必要です。
「宿禰楽座」
1区画から出店料が必要。(原則、1団体2区画まで)
◎1区画の出店料(テント1張・机2台・椅子4脚込) たつの市民:5,000円 市外の方:10,000円
◎有料で追加機材が貸し出されます。
※出店数は先着100テントで、定数になり次第締め切るそうです。
ーーーーーーーー
出店に係る誓約書(身分証明書の写しを添付)の提出が必要になります。
出店者自身でテントの組み立て、解体などを行うのが出店の条件になっています。
飲食物の販売は保健所の許可が必要です。
そのほかにも注意事項がいくつかありますので、申込書の内容を必ずお読みください。
ーーーーーーーーーー
申込方法:申込書に記入し、郵送又はファクシミリ、電子メールで申込。
申込書のあるところ:たつの市役所、たつの市のホームページなど
申込期間:8月19日(月)~(先着順)
ーーーーーーーーーー
申込先:
たつの市民まつり運営委員会事務局(たつの市商工観光課内)
0791-64-3156
ーーーーーーーーー
たつの市のホームページに詳細が掲載されています。
11月3日(日・祝)に開催される「たつの市民まつり」の参加者募集が行われています。
============
パレード参加者募集
============
創意工夫を凝らした演技、演出、装飾で、まつりのメインイベントのパレードに参加しませんかということだそうです。
なお、パレードはコンテスト形式で行われ、また、テレビ・広報紙などで放映・掲載などされることがありますので、あらかじめご了承くださいとのこと。
ーーーーーーーーーー
とき:11時~14時(予定)
コース:JR本竜野駅ー県龍野庁舎ー市役所前通りー防災拠点前広場(予定)
※事務局から指定のない団体については県庁舎からの出発になります。
種類:仮装、音楽、ダンス、山車、企業、交通安全、火災予防など。
参加基準:次の場合は参加できません
安全性が危惧されるもの/統率が取れないもの/公序良俗に反するもの/特定の主義・主張の実施を目的とするもの/その他市民まつりにふさわしくないもの
賞:アイデア賞、ビューティフル賞、プリティ賞、パワフル賞、チームワーク賞
ーーーーーーーーーーー
参加費については、チラシによると無料(必要経費は参加者負担)となっています。
申込方法:申込書に記入し、郵送又はファクシミリ、電子メールで申込となっています。
申込書は、市役所やたつの市のホームページなどに設置されています。
申込期間:9月19日(木)まで
ーーーーーーーーーーー
申込先
たつの市民まつり運営委員会事務局(商工観光課内)
0791-64-3156
ーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市のホームページや申込書をご覧になるか、直接お問合せください。
11月3日(日・祝)に行われる「たつの市民まつり」の参加者募集が行われています。
============
お祭り広場の参加者募集
============
「よさこいステージ」「自由発想なパフォーマンス」の2部構成を予定しているそうです。
チラシによると、元気いっぱい「たつの市民まつり」を盛り上げていただけるチーム(団体)を募集しているとのこと。
お祭り広場は、地面上のスペースのみで舞台の設置はありませんとのこと。
ーーーーーーーーー
日時:11月3日(日・祝)10時~15時30分
ところ:中川原グラウンド内 お祭り広場パフォーマンススペース
参加人数:1チーム(団体)50人以内(スペースの関係上)
募集予定数:20チーム程度(定数になり次第締め切るそうです)
参加費:無料(必要経費は参加者負担)
ーーーーーーーーーー
申込方法:申込書に記入し、郵送又はファクシミリ、電子メールで申込み。
申込書は、市役所 たつの市ホームページなどにあります。
申込期間:9月19日(木)まで
ーーーーーーーーーー
申し込み先
龍野ボランティア協会(たつの市福祉会館内)
でんわ 0791-63-9802
ーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市のホームページ、申込書をご覧になるか、直接お問合せください。
今回は、登山愛好家の方が「エベレスト山頂で愛を叫ぶ!」という演題でお話をされるようです。
ーーーーーーーーーー
日時:9月1日(日)14時~
会場:産業振興センター1階会議室(龍野町堂本)
定員:50名程度(先着順)
参加費:無料
申込方法:電話受付
ーーーーーーーー
申込・問合せ
たつの市国際交流協会事務局
(広報秘書課内)
0791-64-3140
龍野歴史文化資料館では、小学4年生を対象に「昔の道具とそうめん造り体験会」を開催するそうです。
体験会で、唐箕や脱穀機等の使い方やそうめんの延ばし、さばき作業を子どもたちに教え、補助するボランティアが募集されています。
ーーーーーーーーーーー
体験会開催期間:12月6日(金)~13日(金)(8日を除く) 9時~15時30分ごろ
※そうめん造り未経験者には11月に事前研修するそうです。
応募条件:体験会開催期間の半分以上出席可能な方
募集人数:20名程度
応募方法:8月31日(土)までに龍野歴史文化資料館へご連絡ください。
ーーーーーーーーー
申込・問合せ
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907