あいあい塾 2016 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申込不要、初回のみ1000円必要です。)
日時:8月20日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「揖保川を語る(保全・環境整備など)」
講師:土屋匠さん(国土交通省龍野出張所管理第二係長)
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川公民館
0791-72-2412

いひほ講座 2016 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月20日(土)14時~
会場:揖保川公民館
内容:「荘園の日々とくらし」
講師:岩井忠彦さん(神戸医療福祉大学教授)
参加費:200円
事前申し込み不要。会員でない方も参加できます。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
いひほ学研究会
電話番号は広報たつのお知らせ版に掲載されています。

図書館イベント 夏休み工作教室「的あて空気砲で遊ぼう」のお知らせ

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ペットボトルの底に取り付けた風船を引っ張って、空気を使った空気砲を作るそうです。
日時:8月18日(木)10時~11時30分
会場:アクアホール3階研修室
対象:小学生以上
持ち物:ハサミ
定員:20名(先着順)7月26日(火)より受付
申込方法:揖保川図書館窓口へ(電話可)
ーーーーーーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666

和太鼓フェスティバルin兵庫(2016)のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月11日(木祝)開場12時30分 開演13時
会場:アクアホール
入場無料(要入場整理券)全席自由
入場整理券は発券が開始されています。
プレイガイド
アクアホール・赤とんぼ文化ホール
ーーーーーーーーー
出演団体予定
龍野太陽保育園
第一仏光こども園
伊丹太鼓の会
別所ともえ太鼓会
北摂太鼓
播州新宮越部太鼓
山城ノ国和太鼓「鼓粋」
HANABI
奈良県立奈良朱雀高等学校和太鼓部
ーーーーーーーーーーー
問合せ
アクアホール
0791-72-4688

ヤッホの森で木のぼり体験しよう

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
8月11日の山の日に、夏休みの楽しい体験に坐非参加しませんか。
今回は、どんぐり広場で道しるべと杖の製作と木のぼり体験、バームクーヘンづくりもあります。
日時:8月11日(木)9時集合 小雨決行 12時ごろ解散予定
集合場所:どんぐり広場(神部小学校東側)揖保川町黍田
対象者:小学3年生以上で健康で活動できる方 小学生は保護者の同伴必要
持ち物:水筒・タオル・作業ができる服装・靴・雨具など
参加費無料 先着30名
申込期間:7月15日(金)~29日(金)
その他:
道しるべと杖の製作の間に、順番に木のぼり体験
バームクーヘンづくりにも挑戦して試食
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川総合支所地域振興課
0791-72-2525

揖保川図書館読書講演会

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄戦時の最後の官撰知事・島田叡の生涯について、たつの市在住の著者からお話をうかがうそうです。
日時:8月7日(日)10時~11時30分
会場:アクアホール3階研修室
演題:「群青の墓標ー最後の沖縄県官撰知事・島田叡の生涯」
講師:横家伸一さん
対象:一般
定員:40名(先着順)
申込:7月10日~
ーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川図書館
0791-72-7666

金剛山とうもろこしもぎとり体験 2016(売り切れごめん)

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
ひょうご推奨ブランド農産物のとうもろこしを、7万本栽培しているそうです。
日時:7月23日(土)・24日(日)予定 8時~15時
場所:金剛山公民館周辺
内容:もぎとり体験(10本1200円)と農産物や地場産そばなどの販売
長袖・長靴・手袋を着用してください。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川地域振興課
0791-72-2525

あいあい塾 2016 7月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申込不要、初回のみ1000円必要です。)
日時:7月16日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「さいれん坊主と弔祭」
講師:猪澤良秀さん(恩徳寺住職)・曾谷信幸さん(町屋自治会長)
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川公民館
0791-72-2412

折り紙教室のお知らせ

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
メリーゴーランドなど遊べる折り紙をつくるそうです。
日時:7月28日(木)10時~11時
会場:アクアホール3階研修室
対象者:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:25名(先着順)
受付:6月25日~
ーーーーーーーーーーー
申込
揖保川図書館
0791-72-7666

揖保川いかだ下り大会2016 参加者募集のお知らせ

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
子どもたちと大人が協力して制作したいかだで、揖保川を下りませんかという催し。
日時:7月31日(日)13時~(天候や河川状況により中止)
場所:揖保川きらめきスポーツ公園~揖保川せせらぎ公園
参加資格:制限なし。子供だけの参加は不可。いかだ1艇に大人2名同乗
申込締め切り:7月15日(金)
ーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川いかだ下り大会実行委員会事務局(社会教育課内)
0791-64-3180
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当日は、水辺の楽校などの催しも行われます。
いかだに使う発泡スチロールを格安で提供するそうです。詳しくは事務局まで。
募集要項は、たつの市のホームページに掲載されています。

モバイルバージョンを終了