広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月20日(日)13時30分~15時30分
会場:揖保川公民館1階ホール
内容:早苗ネネさんによる歌とトーク
参加費:無料
申込期限:8月4日(金)定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市社会福祉協議会揖保川支部
0791-72-7294
夏休み工作教室「作って遊ぼう!工作教室」
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
フリースローシューター
牛乳パックを使った工作教室を開催します。
日時:8月3日(木)①10時~11時30分②14時~15時30分
①②とも同じものを作ります。
会場:アクアホール3階研修室
対象:小学生以上
定員:各回25名(先着順)7月11日~受付
持参物:はさみ・牛乳パック
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖保川図書館
0791-72-7666
売り切れごめん 金剛山とうもろこしもぎとり体験(2017)のお知らせ
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご推奨ブランド農産物のとうもろこしを約7万本栽培しているそうです。
日時:7月22日(土)23日(日)予定 8時~15時
生育状況により日程変更する場合があります。「たつのアグリ」ホームページを検索してください。
場所:揖保川町金剛山公民館周辺
内容:もぎとり体験(10本1200円)と地元農産物や地場産そばなどの販売
長袖・長靴・手袋を着用してください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
金剛山自治会
電話番号は広報たつのに掲載されています。
あいあい塾 2017 7月
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申し込み不要。初回のみ1000円必要です)
日時:7月15日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「最近の看護教育事情について」
講師:樺山たみ子さん(前日赤姫路看護学校副学校長)
ーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
折り紙教室
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
ピョンピョンかえるなど、作って楽しい遊べる折り紙を作ります。
日時:7月26日(水)
①13時30分~14時30分
②15時30分~16時30分
会場:アクアホール3階研修室
対象者:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:各回25名(先着順)
受付:6月25日(日)~
ーーーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666
揖保川いかだ下り大会(2017)参加者募集のお知らせ
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
いかだを作って清流揖保川を下ってみませんか、という催しです。今年が最後の大会です。
日時:7月30日(日)13時~15時30分(天候や河川状況により中止)
場所:揖保川きらめきスポーツ公園~揖保川せせらぎ公園
参加資格:制限なし。子供だけの参加は不可。いかだ1艇におとな2名同乗。
申し込み締め切り:7月14日(金)
当日スケジュール
いかだ搬入 9時~12時
受付時間 10時~12時
水辺の楽校 11時~
真夏の水辺のダンス(龍野北高校ダンス同好会)12時30分~
開会式 13時
いかだ下り開始 13時15分~
鮎つかみ・鮎の塩焼き 14時~
真夏の水辺のダンス(ビッグバンドジャズグループ”MTJO”)14時45分~
閉会式:15時
いかだ搬出:15時30分
ーーーーーーーーーー
参加費無料
発泡スチロールが必要な場合は、有料で提供してもらえるそうです。
募集要項はたつの市のホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖保川いかだ下り大会実行委員会事務局(社会教育課)
0791-64-3180
第17回うらべ紅花の郷事業(紅花まつりのことです)のお知らせ
揖保川総合支所に伺ったところによると、下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川町の浦部自治会では、休耕田30アールに栽培した紅花で、切り花体験などを行います。
日時:6月25日(日)9時30分~14時(雨天決行)
会場:揖保川町浦部紅花圃場(駐車場は浦部広場)
内容:紅花の切り花体験と販売、模擬店(模擬店は小雨決行)
紅花は1束300円です。
6月12日から紅花圃場で切り花体験・販売を行っています。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
揖保川地域振興課
0791-72-2525
あいあい塾 2017 6月
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。(申し込み不要、初回のみ1000円必要です。)
日時:6月17日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「日本のあさりをすくう」
講師:磯部公一さん(公栄水産社長)
ーーーーーーー
問い合わせ
揖保川公民館
0791-72-2412
いひほ講座のお知らせ
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
「播磨国風土記」をもとに伊和大神と古代佐用郡のかかわりをお話しいただきます。
日時:6月17日(土)14時~
会場:揖保川公民館
演題「サヨツヒメと古代の佐用」
講師:藤木透さん(佐用町教育委員会)
参加費:300円(会員200円)
申し込み不要
そのほか:揖保郡の歴史や文化を楽しく学ぶ会です。広く会員を募集しています。
ーーーーーーーーーー
いひほ学研究会
電話番号は広報たつのお知らせ版に掲載されています。
揖保川図書館展示「鳥たちの落としたもの~兵庫の鳥の羽根展示~」
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
美しさと機能性をあわせもつ鳥の羽根の展示を行い、展示物の説明会も行います。
展示
期間:6月1日(木)~29日(木)
説明会
日時:6月18日(日)11時~(30分程度)
会場:揖保川図書館
講師:市原さん(新宮町在住)
ーーーーーーーーー
問い合わせ
揖保川図書館
0791-72-7666