チラシによると下記のようになっています。
平成の発掘調査総決算
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月16日(土)~12月5日(日)月曜休館
開館時間:9時~16時30分
場所:上郡町郷土資料館 2階 特別展示室
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
上郡町郷土資料館
0791-52-3737
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
平成の発掘調査総決算
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月16日(土)~12月5日(日)月曜休館
開館時間:9時~16時30分
場所:上郡町郷土資料館 2階 特別展示室
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
上郡町郷土資料館
0791-52-3737
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:10月31日(日)小雨決行
ーーーーーーーーーーーー
内容
サイクリング
・2ダムライド(金出地ダム、安室ダム)Aコース
・白旗城登山口往復 Bコース
登山
2日間で全行程32km制覇しよう(Bコースのみも選択可)
上郡アルプス:10月30日(土)実施 Aコース約18㎞
上郡アルプス:10月31日(日)実施 Bコース約14㎞
ウオーキング
・千種川・旧市街ウオーキングコース
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前エントリーが必要です。
締め切り:10月10日(日)
公式ホームページからもエントリーできます。
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
かつて因幡街道で栄えた旧上郡中心地の町並みを、上郡町観光ガイド「SACLA」と一緒に歩きませんか。町内外を問わず参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月4日(土)10時出発
集合場所:ギャラリーひがし蔵(上郡町上郡825)
参加費用:800円(小学生500円、幼児無料)※保険料・ひがし蔵での軽食代を含む
募集人数:20名程度(最少催行5名)
申し込み締め切り:8月20日(金)
ウオーキングコース
ひがし蔵出発~上郡町の道標~ほんまちばし~建武橋~さくらトンネル~天満神社(正訓堂筆塚)~木屋邸跡~段町のムクノキ~ひがし蔵
※全行程:約1.9㎞、所要時間:約1時間30分
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
ひがし蔵(運営NPO法人 上郡ひがし蔵net)0791-52-6502
チラシによると下記のようになっています。
1,500株のユウスゲの花が見ごろになります。
かぶとんハウスにカブト虫もいます。
ユウスゲはレモンイエローの花が夕方に開く植物です。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月17日(土)18日(日)16時~18時30分
参加無料、小雨決行
場所:上郡町金出地ダム自然植物公園
ーーーーーーーーーーーーーー
販売コーナー
モロヘイヤ粉末、モロヘイヤ入りキャンディー、飲み物、地元野菜、ユウスゲの苗(1日20セット)
当日はコロナ対策のため、マスク着用と受付にて記名をお願いします。
金出地ダム周辺施設管理と環境保全・美化を推進するため、当日は募金協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:鞍居地区ふるさと村づくり協議会
問い合わせ:0791-54-0017 月水金9時~17時
チラシによると下記のようになっています。
おはなし会は、絵本の読み聞かせの会です。
子どもにとって、絵本は読書の出発点とも言えます。
豊かな「ことば」の宝庫でもある絵本は、親と子をむすぶきずなです。
素晴らしい絵本の世界に出会いましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:土曜日(月2回)
10時~10時30分(時間厳守)
会場:上郡町生涯学習支援センター 2階和室
対象:幼児から小学校低学年までの子ども
申込:申込書に記入の上、図書館まで持参
上郡町立図書館(生涯学習支援センター内)
電話・ファックス:0791-52-4611
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/kamigori/
詳しくはホームページをご覧ください。
エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。
日時:5月29日(土)18時~21時
専門家によるホタルのおはなしと鞍居川でのホタル観賞を行います。
※小雨決行 状況により内容を変更・中止する場合があります。
kuraimura@car.ocn.ne.jpにお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
鞍居地区ふるさと村づくり協議会
0791-54-0017
(月水金午前中のみ)
日時:3月27日・28日(土・日)、4月3日・4日(土・日)
10時~15時 限定オープン
金出地ダム自然植物公園
マスク着用や受付にて記名等お願いします。
施設管理・環境保全等のため募金をお願いしています。
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくは
鞍居地区ふるさと村づくり協議会
0791-54-0017
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
たつの市では、姫新線の利用促進を目的として、定住自立圏域内(たつの市・宍粟市・佐用町・上郡町)に在住もしくはたつの市内に在勤・在学の方で、定期乗車券を新たに購入し、1年以上継続して姫新線を利用される場合、駐車・駐輪料金を助成しています
ーーーーーーーーーーーーーー
〇助成対象者(次のいずれにも該当する方)
・播磨科学公園都市圏域定住自立圏内(たつの市、宍粟市、佐用町、上郡町)に在住の方、もしくはたつの市内に在勤在学の方
・たつの市内の姫新線の駅を起点または終点として新たに本竜野駅または播磨新宮駅で定期乗車券を購入し、以後1年以上継続して姫新線を利用する方
・駐車場または駐輪場を月極で使用する方
ーーーーーーーー
助成金額
・駐車場の場合
2千円を限度に駐車料金の全額または一部を助成(たつの市在住の方は4千円を限度)
・駐輪場の場合
1千円を限度に駐輪料金の全額または一部を助成
ーー
助成期間
12か月以内(駐輪場を使用する学生に限っては、36か月以内)
ーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください
まちづくり推進課
0791-64-3121
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
絵本の絵には、もとになった原画があります。絵本では表現されにくい原画の繊細さと迫力を楽しんでください。
今回は第3回で、内容を替えながら5回まで行います。
ーー
(第3回)スズキコージ絵本原画展
日時:9月18日(金)~29日(火)9時~17時(月曜休館)
会場:生涯学習支援センターロビー(上郡町上郡459-1)
ーーーーーーーーー
問い合わせ
上郡町立図書館
0791-52-4611
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業
高齢者の自宅を訪問し掃除や買い物といった一般的な家事を支援するサービスに従事する方を養成する研修を開催します。
介護の仕事に興味がある方、地域や人とのかかわりに興味のある方、本研修修了後に、サービス提供の担い手として、身近な介護事業所で働いてみませんか
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月11日(水)・12日(木)
※講義時間は2日間で12時間
会場:新宮ふれあい福祉会館
対象者:研修修了後に、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)の緩和した基準による訪問型サービスを実施する事業所で就業を実施するかた
定員:40名 お申し込みが5名に満たない場合は中止します。
申込方法:受講申込書による(ファックス可)
受講申込書は、たつの市ホームページにあります。
申込期間:9月17日(木)~10月27日(火)
受講無料
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市高年福祉課
0791-64-3152
ファックス:0791-63-0863