兵庫県立歴史博物館 首里城と琉球王国

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年3月16日(土)~5月12日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜(4月29日(月祝)、5月6日(月振休)は開館、4月30日(火)、5月7日(火)は休館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金

大人:1,000円 大学生700円

団体大人:800円 団体大学生550円

高校生以下無料

※団体は20名以上

※障害者及び70歳以上の方

※障害者1名につき、介護者1名無料

前売り券:800円 3月15日(金)まで販売

販売場所:兵庫県立歴史博物館、姫路市立美術館友の会、中井三成堂、(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路市文化国際交流財団(姫路キャスパホール)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

館長トークイベント「首里城復元のあゆみ」事前申し込み・無料

※博物館ホームページ、または往復はがきでお申し込みください。

日時:3月16日(土)13時30分~15時50分

出演:高良倉吉(琉球大学名誉教授)、石原憲一郎(元国営沖縄記念公園事務所長)、藪田貫(兵庫県立歴史博物館長)

会場:地階講堂

定員:100名

申し込みは終了しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

れきはくアカデミー 事前申し込み・無料

①②③とも兵庫県立歴史博物館地階講堂にて開催

定員は80名です。

※館ホームページまたは往復はがきでお申し込みください。

①琉球王国の美術工芸文化とその継承

日時:3月31日(日)14時~15時30分

講師:学芸員

申込期間:3月12日(火)まで

②「琉球の妖怪(マジムン)」

日時:4月28日(日)14時~15時30分

講師:学芸課長

申込期間:3月17日(日)~4月8日(月)

③首里城と琉球王国の歴史

日時:5月12日(日)14時~15時30分

講師:学芸員

申込期間:3月31日(日)~4月22日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

「紅型の絵はがきを作ってみよう」

要事前申し込み

おひとり様につき3種類の紅型文様のはがきを2時間で作ります。

※館ホームページまたは往復はがきでお申し込みください

日時:5月4日(土祝)10時30分と14時から2回開催

講師:金城千琴(紅型こはな工房)

会場:地階多目的ルーム

参加費:500円

定員:10名(応募多数の場合抽選)

申込期間:3月23日(土)~4月15日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリートーク

当日受付・無料

※特別展観覧券が必要

日時:3月23日(土)・4月21日(日)・28日(日)11時~

講師:学芸員

会場:2階特別展示室(入口に集合)

参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/

赤とんぼ文化ホール 森山良子コンサートツアー マイストーリー2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月30日(日)開場15時 開演15時30分

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

料金:全席6,000円 友の会5,500円

全席指定・税込み・未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売日

友の会先行発売日:3月16日(土)9時~

※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみとします。

※3月17日(日)からアクアホールでも購入・予約できます

ただし、友の会先行発売初日に予定枚数が売り切れた場合は、一般発売日からの購入となります。

友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。

※枚数制限:友の会は会員種別によります。

一般発売日:3月22日(金)9時~

※枚数制限:一般は初日のみおひとり様4枚まで購入・予約できます。

(先行発売状況により発売枚数の制限を変更することがあります)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット予約

※電話・インターネット予約は、各発売日の13時から受け付け

※車いす席は赤とんぼ文化ホールのみ受付

※各発売予約について、先行発売等で売り切れの場合はご容赦ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

両ホール:8時30分~18時

ローソンチケット:Lコード54608

ーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

兵庫県立美術館 キース・へリング展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年4月27日(土)~6月23日(日)

休館日月曜日※祝日の場合翌日

開場時間:10時~17時30分(入場は17時まで)

会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー

ーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

当日券:一般2000円、高大生1,200円、小中生500円

前売り・団体券:一般1,800円、高大生1,000円、小中生300円

平日限定ペア券(前売りのみ):一般3,000円

未就学児無料

障害者手帳を提示の本人と付き添いの方1名まで当日料金のそれぞれ半額(要証明)

団体は20名以上

平日限定ペア券は数に限りがあります。前売り券は2月17日10時~4月26日23時59分まで販売。

チケット取り扱い:アソビュー!、公式オンラインチケット、ローソンチケット(Lコード54347)、チケットぴあ(Pコード686-723)、イープラス、セブンチケット、CNプレイガイド、兵庫県立美術館ミュージアムショップほか

事前予約はありません、混雑時はお待ちいただくことがあります。

本展には性的な表現を含む作品が出品されます。

問い合わせ:050-5541-8600

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

2024年度 播磨学特別講座「古墳時代の播磨」簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

開講:2024年5月~11月(全9回および公開講座)

会場:イーグレひめじ あいめっせホール

定員:300名(事前申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間:14時から90分程度(開場は13時30分)

第1講:5月11日(土)「古墳の被葬者と親族構造」

講師:清家章(岡山大学教授)

第2講:5月25日(土)「前方後円墳を共有する時代」

講師:岸本直文(大阪公立大学教授)

第3講:7月6日(土)「ヤマト政権の成立と展開」

講師:福永伸哉(大阪大学教授)

第4講:7月20日(土)「大型古墳と倭王権の道」

講師:中村弘(兵庫県立考古博物館館長補佐)

第5講:8月3日(土)「倭の対外交流と渡来人」

講師:中久保辰夫(京都橘大学准教授)

第6講:8月24日(土)「文献で読み解く古墳時代」

講師:古市晃(神戸大学教授)

第7講:9月14日(土)「三角縁神獣鏡の副葬と古墳時代の開始」

講師:岩本崇(島根大学准教授)

第8講:9月21日(土)「倭王の石棺と石の宝殿」

講師:清水一文(高砂市教育委員会主幹)

第9講:10月19日(土)公開講座

「古墳の終末と古代寺院」

参加費:無料 当日受付・先着順

(播磨学特別講座受講者以外も参加できます。)

講師:菱田哲郎(京都府立大学教授)

第10講:11月13日(水)「前方後円墳と倭王権」

講師:岸本道昭(たつの市立埋蔵文化財センター館長)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講申し込みについて

定員(300名)に達し次第、締め切り

受講料・全9講分(公開講座のぞく)

2023年度「姫路の城下と播磨」受講の方:9,000円

新規受講の方:10,000円

※受講料には2024年度播磨学研究所年会費と入会金(新規受講の方のみ)が含まれます。

※特典として受講者の方全員に講義録を講座終了後に送付

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

※2023年度「姫路の城下と播磨」受講の方。リーフレットと郵便振替用紙をご自宅に送付

※新規受講の方

①はがきで播磨学研究所に郵便振替用紙を請求してください。

(はがき1枚で、2名様までお申込できます)

・必要事項

郵便番号、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号

〒670-0092

姫路市新在家本町1丁目1-22 兵庫県立大学内播磨学研究所 特別講座係 079-296-1505

②郵便振替用紙をお送りします。

③受講料入金:用紙に記載の入金期日までに入金ください。(振込手数料は負担願います)

入金の確認をもって申し込み手続きが完了します。

④受講チケットを発送

チケットは4月上旬ごろから発送

※特定の講座のみの受講はできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨学研究所

でんわ:079-296-1505

ファックス:079-260-7172

https://harimagaku.exblog.jp/

ひめじ若者サポートステーション 2024 3月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃 毎週月曜日 10時~11時

活動計画を立てよう:3月25日(月)11時~11時30分

封入作業:3月25日(月)・26日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

3月1日(金)10時~11時30分「グループデイスカッション(危険予測トレーニング)」

3月8日(金)10時~11時30分「1分間スピーチにチャレンジ」

3月22日(金)10時~11時30分「アイスブレイクを楽しもう」

ーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと得するミニ講座

3月15日(金)10時~11時「行動力を高めるには」

ーーー

お城ウオーク

3月22日(金)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ 申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

info@himeji-wakasapo.com

光都てくてくマーケット 2024 3月2日の回

兵庫県のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の光都てくてくマーケットは、てくてくの森で大冒険(ダンボールで作った剣やたてをもって冒険に出よう)、ドローンうまい棒釣りゲームなどがあります。キッチンカーの出店もあります。

ーーーーーーーーーーーー

日時:3月2日(土)10時~15時

会場:芝生広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県のホームページ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kc09/event.html

光都てくてくマーケットインスタグラム

https://www.instagram.com/kouto.tekuteku/

志んぐ荘 春ランチバイキング 2024 3月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:3月31日(日)まで

時間:11時30分~14時30分 90分制 (13時30分受付終了)

定休日:水曜(3月20日は営業)

お席のご予約は承っていません

ーーーーーーーーーーーーー

あつあつ出来立て:牛ステーキフェア

その場で手づくり:モンブランフェア

旬の食材を堪能春づくしフェア:初ガツオのたたき、花ちらし寿司、春キャベツとあさりのお浸し、タケノコの天ぷら、桜そば、うすい豆 豆乳豆腐

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み お一人

大人(中学生以上):平日2,600円 土日祝2,800円

シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝2,500円

小学生:平日1,500円 土日祝1,700円

幼児:(3歳以上小学生未満)平日800円 土日祝1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バイキングご利用の方に

10周年記念サイコロチャレンジ(1グループ1回)

出目×50円×人数の金額分

施設内で利用可能な割引券進呈

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com/

モバイルバージョンを終了